【概要】
東山温泉の入口、渓流沿いに建つ、創業明治14年の宿です。
名所「伏見ヶ滝」を有する、小原庄助ゆかりの宿。
【施設】
4階が玄関ロビーと売店、ラウンジ。3階に食事処やスナック、クラブ、軽食処。
2階に浴室があります。
客室からは渓谷が望めます。
玄関前の駐車場は台数が少なく、早い者勝ち。満車の場合は、クルマとキーを預けてホテルから離れた旅館組合の駐車場へ保管されます。
チェックアウト後は、送迎車でその駐車場まで送ってくれます。
【温泉】
温泉は客室からエレベーターで下がった階下にあり、大きな窓ガラスから渓谷の眺められる内湯と
露天風呂があります。天然温泉のほか、ハーブ風呂、ラドン鉱石風呂、トルマリン風呂、高麗人参風呂、EM効果を謳った露天抗酸化酵母風呂があります。
内湯は横にずぃ〜っと長い浴槽で、そこにいろいろな浴槽があります。
【食事】
夕食は部屋食、朝食は食事処で頂きます。
夕食は会席料理で、鍋に豆乳とにがりを入れて自分で豆腐を作って食べる、というものがでて、
いままでこういうのは無かっただけに新鮮でした。
朝食は会津の田舎料理といった感じのバイキング。
山菜を使った料理は多種にわたり、会津の食を愉しめます。
【雑感】
「をんりーわんサービス」だとかで、客室の案内冊子や館内のあちこちにその内容がベタベタ貼ってあったのが
気になりました。こういうのはさりげなくするのがよいのであって、宿泊者としては「だから?」という思いを抱きます。
いえ、とてもいい試みだとは思いますけどね。
チェックイン時にラウンジでお茶やお菓子のサービスがあったり、
夜9時から行われる能舞台で会津民話や東山芸妓の野外劇を行ったりと、面白いと思います。
宿泊時期:2003年7月
所在地 : 福島県会津若松市東山町湯本108
TEL : 0242-29-1000 FAX(0242-27-3288)
交通 : JR磐越西線・会津若松駅よりクルマで10分。磐越道・会津若松ICより20分。
チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00
食事 : 朝食/食事処 夕食/部屋
利用客室 : 和室
泉質 : カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
効能 : リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、慢性皮膚疾患、虚弱児童、慢性婦人科疾患、更年期障害、動脈硬化症、高血圧症、痛風、高尿酸血症
日帰り入浴 : 不可