【概要】
朝倉市公営の健康センター的な温泉施設。
【施設】
食堂、憩いの間(300人収容の休憩室)、温泉、ラウンジ、トレーニング室、ケアプール、研修室を備えています。
図書館や市民センターを隣接。
靴ロッカー(無料)、脱衣所ロッカー(100円返却式)。
【温泉】
温泉は源泉温度49度、湧出量700リットル/分の、PH値9.9のアルカリ性単純温泉で天然掛け流しのぬるぬる系の湯。
天井が高く、木をふんだんに使った内湯のみで、中央に曲線を描く大理石造りの浴槽があり、
窓側に少し熱めの浴槽、打たせ湯があります。
【雑感】
とても綺麗な館内で、エントランスロビーの自動販売機で入浴券を購入後、明るく・木の暖かみの感じられる通路を食堂・広い休憩室を
通り過ぎると浴室はあります。
PH値9.9で超がつくほどのぬるぬる系の湯で、白い粒のような湯の花が浮いています。
佐賀県の寺浦温泉もぬるぬる系ですが、この温泉もそれを上回るほどのぬるぬる度。
寺浦温泉と異なるのは、こちらは炭酸泉でもないのに細かな泡が体じゅうにまとわりつくということ。
また、長湯しているとかすかな硫黄臭のような匂いがしてきます。
市街地中心にありながら、源泉掛け流しというのがとても贅沢です。
入浴料も大人400円(中学生以上65歳未満)とリーズナブル。
平日に行きましたが、ウワサ通り大勢のお年寄りの社交場となっていて、すごい混みようです。
街中にこんないい湯があるなんて、朝倉市の住民がとってもうらやましい限り。
日帰り入浴時期:2006年11月
所在地 : 福岡県朝倉市甘木198−1
TEL : 0946-21-8800
交通 : 西鉄甘木線甘木駅から徒歩10分
泉質 : アルカリ性単純温泉
効能 : 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消火器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
日帰り入浴 : 可