【概要】
雲仙地獄の正面という、絶好のロケーションに位置する老舗旅館。
【施設】
1階ロビーからは庭園、雲仙地獄が見渡せ、6階食事処からは雲仙の山々(紅葉シーズンは最高!)が
見晴らせます。ロビーから庭園に出ることもできます。
【温泉】
1階に大理石でできた大浴場とサウナ、露天風呂があります。女湯のほうはバイブラバスがあるそうです。
温泉は硫黄泉で、目の前の雲仙地獄から直接引湯したものです。
薄っすらと白濁(白濁というよりも黄土色)した湯は厳選かけ流し。
バスタオルだけ部屋から持ち出しで、タオル(手ぬぐい)は浴室の前で都度受け取ります。
24時間入浴可能なのですが、真夜中(1時過ぎ)に行ってもタオルを渡す人が立っていたのには驚き。
湯上りには冷たい麦茶のサービスもあります。
【食事】
夕食は部屋食で、食前酒(梅酒)に始まり、つぎからつぎに作りたての料理が運ばれてきます。
宿泊当日は近海で獲れた海老やイカ、魚の刺身、ひとくちステーキ、旬の食材を鱧(はも)の身でくるりと巻いて挙げたもの、
かぼちゃのデザートなどができました。
朝食は6階の食事処で、作りたての湯豆腐、味噌汁、温泉卵、焼魚などです。
また、部屋の冷蔵庫の中の商品は有料ですが、湯上りに頂くデザート(黒胡麻と葛の白玉)は無料。
【雑感】
雲仙地獄の目の前という絶好の立地、源泉かけ流しの湯、満足ゆく料理、チェックインからチェックアウト後のお見送りまで一貫した
ひとりの担当による真心のサービスなど、さすが老舗のおもてなしの宿、4ツ星です。
宿泊時期:2005年11月
所在地 : 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
TEL : 0957-73-3331 FAX(0957-73-2313)
交通 : JR長崎本線 諫早駅下車バス80分。
チェックイン:13:00 チェックアウト:11:00
食事 : 朝食/部屋 夕食/食事処
利用客室 : 和室、和洋室
駐車場 : あり(無料)
泉質 : 硫黄泉
効能 : 関節痛、皮膚病、リウマチ・神経病
日帰り入浴 : 不可