国内旅行 都道府県別観光ガイド 北海道・道央の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home > 国内旅行 > トラベルガイド >
 北海道 > 道央 > SLニセコ号
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A


『私たちは、北海道イメージアップキャンペーンを応援しています。』
SLニセコ号
小樽駅に停車中のSLニセコ号 ニセコ駅に停車中のSLニセコ号

函館本線札幌駅〜小樽〜余市〜倶知安〜ニセコ〜蘭越を往復運行する季節列車です。
C11型蒸気機関車がのんびりと客車を引っ張って走行します。
小樽駅では機関車の付け替え作業を行うため40分近く停車時間があるので撮影時間がたっぷりあります。

札幌〜倶知安までは全席指定席です。倶知安〜蘭越までは自由席となります。
暖炉風ストーブのある2号車はカフェカーとしてコーヒーのほか、沿線のグルメ、スイーツなどを販売しています。

札幌駅の発車時刻電光掲示板 札幌駅に停車中のSLニセコ号 札幌駅に停車中のSLニセコ号
SLニセコ号の旧型客車内 札幌駅に停車中のSLニセコ号客車 SLニセコ号の行き先票

札幌〜小樽間は、ディーゼル機関車が先頭となって走行します。
昭和初期の旧型客車をデザインした車内はニス塗りの重厚な壁、木枠の椅子などレトロな雰囲気いっぱいです。
車内のランプは小樽の北一硝子のランプ。やわらかな明かりで包み込みます。
旧型客車ですが、扉は走行時はロック式で、乗降時は手動で扉を開閉します。

SLニセコ号乗車証明書 SLニセコ号車内から見た奇岩 SLニセコ号車内から銀鱗荘

レトロ調の服装をした車掌による乗車券検札時に、SLニセコ号乗車証明書が配布されます。
札幌〜小樽間は海沿いを走る区間があります。
車内放送で沿線から見ることのできる銀鱗荘や自然景観などの案内がなされます。

小樽駅でディーゼル機関車を切り離し ディーゼル機関車を最後尾に連結 SLニセコ号 C11型蒸気機関車
小樽駅裕次郎ホームとSLニセコ号 C11型蒸気機関車 機関室 SLニセコ号 最後尾

小樽駅では40分以上停車し、先頭に連結していたディーゼル機関車を最後尾に連結しなおす作業を行います。
SLニセコ号フリーきっぷや一日散歩きっぷを利用してSLニセコ号に乗車している人は小樽駅で途中下車できますので、周辺を散策したりお土産を購入することもできます。

SLニセコ号 旧型客車の車内 SLニセコ号 旧型客車の車内 北一硝子のランプのやわらかな明かりが車内を照らします SLニセコ号 旧型客車の車内 4人掛けのボックス席

小樽を出発すると余市、仁木を経て倶知安へ。
山岳路線となるので、沿線には蒸気機関車が煙や蒸気を吐き出しながら走行するSLニセコ号を撮影しようとする鉄道マニアを大勢見かけることができます。

SLニセコ号車内から見た尻別川 ニセコ駅を出発するC11型蒸気機関車 ニセコ駅を出発するSLニセコ号

尻別川を左右に見ながら山岳路をニセコに向けて走行。
SLニセコ号は列車名ともなったニセコ駅を出発、一路蘭越を目指します。
復路の蘭越→札幌行きは、C11型蒸気機関車は逆向きでの牽引となります。

所在地 : 北海道札幌〜小樽〜余市〜倶知安〜ニセコ〜蘭越
施設 : カフェカー、車内販売
問合せ先 :  JR北海道

現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。

大きな地図で見る

サイト内検索

モバイル 1to1travel.jp

About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載

旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード

国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード

特産品ガイド
北海道の特産品

ANA/JALで行く北海道
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。