旅行用品,トラベルグッズ 日本の食糧基地である北海道の特産品が解説されていてわかる!
Home > 国内旅行 > おみやげ >
北海道(産地直送・お取り寄せ) > 水産一次産品[PR]
楽天GORA
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A



[PR]

品目
水産一次産品
タラバガニ
浜茹でたらばがに1.2Kg前後
北海道といえばカニ、でしょう。プリプリと弾力があり、その身はまさにカニの王様
昨今はアブラガニをタラバガニと偽装して販売するという事件が発生して問題になりましたが、
見分け方を知っていれば心配ありません。
【アブラガニとタラバガニの見分け方】
・生きている蟹の場合、タラバガニは紫茶色の色をしており脚などにかすか程度
  に赤色を確認できる。 アブラガニは脚に綺麗なブルー色をしている。
  また全体的にオレンジ色がの筋状の模様がある。
・ボイルしている場合、タラバガニの甲の突起は中央の甲羅の突起が6個
  なのに対し、アブラガニの甲の突起は中央の甲羅の突起が4つである。 (新しい情報は下記参照)
・生半身ボイルの場合、タラバガニの裏側の脚は裏第二関節まで色がついて
  いる。対して、アブラガニの裏側の脚は綺麗な白色である。
・半身ボイルの場合、タラバガニの脚は裏第二関節まで色がついている。
  対して、アブラガニの脚は裏側は綺麗な白色である。
・脚の先端のつめが、最も長い節の半分以上あるものはアブラガニである。


いままでは、アブラガニとタラバガニの見分け方は、甲の突起の数で見分けられたのですが、独立行政法人北海道区水産研究所(釧路市)の研究で、 2004年5月にオホーツク海で資源調査のため捕獲したアブラガニ約300匹の中に突起が5つか6つあるものが15匹見つかり、 DNAを調べると、タラバガニとの交雑種ではなく、純粋のアブラガニと判明したそうです。 なので、これからは甲の突起の数だけで判別するのではなく、脚の裏側が白さや脚の先端のつめの長さでも判別しなければなりません。

タラバガニという名前は、タラがいるところで獲れるというところからきています。カニと呼ばれていますが、実はヤドカリの仲間なんです。ハサミと足を合わせて4対しかないのがカニとの違いです。 日本海北部よりオホーツク海、ベーリング海、北極海まで分布します。大きいものは足を広げた長さが1メートルを超えるものもあるんですよ。

タラバガニの見分けかたをもっと詳しく見る
美味いカニの目利きのしかた
活カニあれこれ(オスとメスの美味さの違い、冷凍でも美味い方法、賞味期限は?)
究極の活ガニの召し上がり方

漁期 :  2〜4月、9〜10月
漁域 :  釧路、稚内、紋別など
販売店:
「タラバガニ」を楽天市場で詳しく見る
「タラバガニ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★★★  【価格】★★★
毛ガニ
活毛かに(特大)
文字通り、全身が短い毛で覆われているのが特徴。身は繊細でほぐれやすく、甘味があり上品な味わい。何と言っても蟹みそが最大の魅力です。冬場に獲れたものが特に美味。

毛ガニという名前は、甲や足、爪に短毛が密生しているところからきています。北は千島列島からベーリング海、アラスカ沿岸まで分布しています。 主な産地は北海道太平洋岸とオホーツク海沿岸です。
毛ガニあれこれ(美味い毛ガニの条件)
究極の活ガニの召し上がり方

漁期 :  通年(地域により異なる)
漁域 :  釧路、稚内、紋別、函館など
販売店:
「毛ガニ」を楽天市場で詳しく見る
「毛ガニ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★  【価格】★★★
ズワイガニ
[カニ市場]ズワイガニ姿500g前後×1尾(ボイル冷凍)
山陰地方では雄を「松葉ガニ」、北陸地方では雄を「越前ガニ」と呼ばれています。身の繊維質が長くて、やわらかく身・蟹みそともに美味。メスはオスに比べて、姿が小さいため、メスはあまり市場には出回りません。足を広げると70センチメートルくらいになります。ベーリング海、オホーツク海、本州の日本海沿岸に分布しています。
カニのレシピ
究極の活ガニの召し上がり方

漁期 :  5〜6月、10〜12月
漁域 :  釧路、稚内、紋別、知床など
メーカー・販売店:
「ズワイガニ」を楽天市場で詳しく見る
「ズワイガニ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★  【価格】★★★
花咲ガニ
[カニ市場]花咲ガニ姿900g前後×1尾(子持メス・ボイル冷凍)
根室の花咲港近海で獲れるザリガニの1種。プリプリとした身の食感がたまりません。花咲ガニの鮮烈な赤は実はボイルしたもので、活カニの状態では、濃い青紫色をしています。 鉄砲汁という味噌仕立てのみそ汁にすると旨いのひとこと。
究極の活ガニの召し上がり方

漁期 :  6月末〜9月
漁域 :  根室
販売店:
「花咲ガニ」を楽天市場で詳しく見る
「花咲ガニ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★  【価格】★★★
帆立貝
ふた味違う!≪3年もの特大活ほたて・20枚入≫
ホタテは北海道、東北など水の冷たい地域に生息します。
夏場の7月・8月は肉厚がやや大きくなり美味しさの源グリコーゲンが増えて美味しくなります。白子が好きな方は産卵前の冬場2月・3月に肥大するので食べ応えがあります。
バター焼きや、酒と醤油を少し垂らして殻のまま焼くのが食べ方の王道。 オス・メスの見分け方は、貝柱の外側にある生殖巣が、赤色・オレンジ色のものはメス(卵巣)、白色のものはオス(精巣)です。
帆立の簡単な調理方法・新鮮さの見分け方

漁期 :  通年(3〜4月,8〜9月)
漁域 :  紋別、猿払、佐呂間、噴火湾など
販売店:
「帆立貝」を楽天市場で詳しく見る
「帆立貝」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★  【価格】★★★
牡蠣
厚岸の殻つき牡蠣15個入Lサイズ(1個150〜200g)
北海道の牡蠣と言えば厚岸町が有名です。町中いたるところに牡蠣を 食べさせてくれる店があります。厚岸の牡蠣は養殖だが、その品質の高さは東京の 有名料理店が御指名で仕入れているほど。別名「海のミルク」と呼ばれ栄養価が高く滋養強壮にどうぞ。
【牡蠣は海のミルクと言われ、良質なミネラル成分が豊富】
 牡蠣100gで大人が1日に必要とされる栄養素のうち、これだけを満たせます。
 タンパク質:2/3  タウリン:必要量を満たす
 カルシウム:1/3  鉄分・ヨウ素:4倍
【牡蠣が体にいいわけ】
・鉄分は貧血を予防します。また、体温維持効果があり、冷え性にも有効です。
・タウリンは血圧を正常に戻し、脳卒中、高血圧を改善します。
・タウリンは肝臓内の中性脂肪を外に排出する働きをします。
・タウリンはアルコールの分解を早める効果もあり、肝臓の負担を軽くします。
・タウリンは胃ガンの原因となるピロリ菌が出す有害毒素を除去する働きがあります。

漁期 :  11月〜3月
漁域 :  厚岸、佐呂間
販売店:
「牡蠣」を楽天市場で詳しく見る
「牡蠣」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★  【価格】★★★
送料無料!≪日高産沖獲り極上銀毛新巻鮭 3.5kg前後(特大)≫
8月中旬から11月にかけて、北海道全域の河川に遡上してくる鮭。
品質規格HACCP(ハサップ)を取得した標津は日本一の鮭の水揚げを誇ります。
日高近海で獲れる「銀聖」と呼ばれる鮭は「鮭児(ケイジ)」と並び、ブランド化され、高額で取引されています。脂の乗り、身の締り具合は並の鮭とは比べ物にならない旨さ。
5月〜8月に獲れた鮭のことを「ときしらず」と呼びます。これは、「時期を間違えて北海道に帰ってきた」ことが名前の由来。

漁期 :  9月〜10月
漁域 :  標津、釧路、根室、紋別、浦河など
販売店:
「鮭」を楽天市場で詳しく見る
「鮭」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★★   【価格】★★★
ウニ
極上ばふんウニ「300g大箱入」北海道産ウニの最高級品です高級鮨店御用達の「味」
エゾムラサキウニエゾバフンウニの2種類があります。エゾバフンウニの漁期は初夏の数十日間と限られているため高価ですが、美味。エゾバフンウニは礼文・利尻島で獲れたものが有名だが、それはミネラル豊富な利尻昆布をエサとしているところからきています。
一般的に”ミョウバン”と呼ばれる保存料を使ったものが市場に出回るが良心的な料理店や小売店では限定的に”ミョウバン”を使わないものを売りに出すことがあります。当然、”ミョウバン”を使わないウニはウニ本来の味がして絶品。

漁期 :  主に6〜7月
漁域 :  礼文島、利尻島、羅臼、ウトロ、積丹、奥尻島など
販売店:
「ウニ」を楽天市場で詳しく見る
「ウニ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★★★   【価格】★★
ホッケ
羅臼産ほっけ開き【特大サイズ】1枚入り
開きといえばホッケと言われるくらい、北海道の魚として定着しています。 5月〜7月に獲れたものが最も脂が乗っていて旨いとされます。
漁期 :  5月〜7月、11月
漁域 :  羅臼、礼文島、積丹など
販売店:
「ホッケ」を楽天市場で詳しく見る
「ホッケ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★   【価格】★★★★
タコ
雄武の真ダコ(足4本)約1,6Kg
世界最大の大きさの「みずだこ」と、こぶりの「やなぎだこ」が水揚げされます。 みずだこは、稚内では「たこしゃぶ」として人気。 日本海沿岸の道の駅、スーパーなどにいくと、大きな吸盤のタコの足が販売されているので、日頃「みずだこ」を見ない人は驚愕すること間違いありません。
漁期 :  通年
漁域 :  ・「みずだこ」は日本海、オホーツク海 ・「やなぎだこ」は太平洋
販売店:
「タコ」を楽天市場で詳しく見る
「タコ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★   【価格】★★★
サンマ
[北海道]根室沖お刺身用生さんま約4kg(25尾入)大サイズ!
夏の間、北海道のさらに北の千島列島で過ごしてたっぷりと太ったサンマが秋になって 南下したサンマが最初に捕獲されるのが根室であり、根室産が最も脂が乗っているとされます。
一般的に市場に出回るサンマは、獲れてから数日経過したものであるが、「日帰りサンマ」と呼ばれる、獲れてその日のうちに市場に出回るものは、刺身にしてもOKなくらい新鮮で、脂が乗っていて旨いとされます。

漁期 :  8〜9月
漁域 :  根室
販売店:
「サンマ」を楽天市場で詳しく見る
「サンマ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★   【価格】★★★
ししゃも
北海道産ししゃも メス30尾 オス20尾
一般的に、市場に出回っている「ししゃも」は本物の「ししゃも」ではありません。「キャペリン」と 呼ばれる、主に大西洋の北部で獲れる「ししゃも」に似た魚です。本物の「ししゃも」は日高の鵡川町でしか獲れないものです。漁期も短いため高額。 しかし、その味の深みたるや 「キャペリン」とは比べ物にならないものです。口当たりが柔らかくこの魚特有の旨みをしっかりと自覚できます。
漁期 :  10〜11月
漁域 :  鵡川
販売店:
「ししゃも」を楽天市場で詳しく見る
「ししゃも」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★   【価格】★★★
キンキ
釣りキンキ(北海道網走産)500g前後
キンキといえば、羅臼産といわれるほどに、羅臼のキンキはブランド化されています。羅臼では「メンメ」とも呼ばれています。鮮烈な赤色は、食欲をそそります。白身魚としては脂の乗りが高く、タイの約2〜7倍、サワラの約2倍もあります。
漁期 :  5〜12月
漁域 :  羅臼、オホーツク海
販売店:
「キンキ」を楽天市場で詳しく見る
「キンキ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★   【価格】★★★★
北海シマエビ
北海シマエビ【L】500g 
北海シマエビは、オホーツク海のきれいな浅瀬に生息するエビです。文字通り、「シマ」模様があります。特に道東の野付湾での北海シマエビ漁は、見ても楽しめるものです。野付湾で行われる漁は「打瀬網漁」と呼ばれ、北海シマエビのエサであるアマモ(海藻)を傷付けないように、スクリューを使わず風のみで白い三角帆を立てて風まかせに漁を行います。
北海シマエビはカニを凝縮した感じの濃い味で、臭みもありません。また、カニミソならぬエビミソも北海シマエビはイケる。味噌汁に入れてダシをとってもいいと思います。

漁期 :  野付湾での漁は6月上旬〜7月下旬
漁域 :  オホーツク海
販売店:
「北海シマエビ」を楽天市場で詳しく見る
「北海シマエビ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
極私的評価: 【味】★★★   【価格】★★★
北海道の魚貝類
北海道の魚貝類をまとめて探せます。


「北海道の魚貝類」を楽天市場で詳しく見る
「北海道の魚貝類」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※北海道産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。

サイト内検索

モバイル 1to1travel.jp

北海道の特産品
北海道・しーおー・じぇいぴー
蟹ゆで名人
釧路の魚なら「北釧水産」
北海道トンデンファーム
JAタウン
水産一次産品
水産加工品
農産一次産品
農産加工品
菓子・スイーツ類
乳製品
麺類
酒類
畜産加工品
非アルコール飲料
工芸品・クラフト類
上手なお取り寄せの仕方

都道府県別特産品
【北海道・東北】
北海道
青森 秋田 岩手 山形
宮城 福島
【関東】
群馬 栃木 茨城 埼玉
千葉 東京都 神奈川
【中部】
新潟 富山 石川 福井
山梨 長野 静岡 愛知
岐阜
【近畿】
滋賀 三重 奈良
和歌山 京都府 大阪府
兵庫
【中国】
岡山 鳥取 広島 島根
山口
【四国】
香川 徳島 愛媛 高知
【九州】
福岡 佐賀 長崎 熊本
大分 宮崎 鹿児島
【沖縄】
沖縄

About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載

旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード

国内旅行コンテンツ
国内旅行トップ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード

海外旅行コンテンツ
海外旅行トップ
旅行ガイド
おみやげガイド
ホテル予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
海外レンタカー
海外旅行傷害保険
海外留学・ワーホリ

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。