品目
水産一次産品
小名浜は沖合がちょうど暖流と寒流のぶつかる絶好の漁場です。冬はあんこう漁が盛んです。
小名浜の旅館では「あんこう鍋」「あんこうの友酢和え」「あんきも」などを食べることができます。
あんこうはグロテスクな姿形をしているけれど、捨てるところのない冬の味覚です。 内蔵はビタミンDの宝庫、肉は低カロリーで淡白な味わい、皮はコラーゲンたっぷりで美肌に効くなど、
健康にもよいのです。
海水と真水が混じり合う松川浦のあさりは「うま味が強い」、
「身がしまっていて食べごたえがある」と全国的に人気があります。 鉄分、ビタミンB12、タウリンが豊富に含まれているので、
貧血予防、動脈硬化予防、肝機能改善、糖尿病治療、滋養強壮に効果があります。 また、不足すると味覚障害を引き起こすことで注目されている亜鉛も、あさりには含まれています。
漁期 : 3月下旬〜8月下旬
漁域 : 相馬市・松川浦
磯辺漁港は日本有数のホッキ貝の産地です。 ホッキ漁のほぼ南限でもあるこの界隈のホッキ貝は、
北海道産のものより成長が早いため、 身が大きくなってもやわらかく、味が良いとされています。
漁港周辺ではホッキ飯やホッキ刺など、ホッキ貝を使った料理を出す食堂もあります。
漁期 : 6月〜翌年1月末
漁域 : 相馬市・磯辺漁港
舘岩村は多くの清流があり、岩魚の里ともいわれています。 岩魚は、塩焼き・刺身・唐揚・甘露煮などいろいろな食べ方がありますが、
焼いた岩魚に熱燗を注ぐ、「岩魚の骨酒」がオツです。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。