品目
水産一次産品
兵庫県の牡蠣は、瀬戸内海側と日本海側で獲れます。
海のミルクと呼ばれている牡蠣は、滋養満点。
意外にも兵庫県の明石のりは、のり生産量において日本一を誇り、
味、香り、歯切れの良さで評価が高いのです。
明石でとれる天然のマダイ「明石鯛」は、旨いことで有名。
それもそのはず、明石海峡の速い潮流の中で生活する魚達は、運動量も豊富で、身が引き締まり、脂の乗りがよくなるからです。
漁期 : 通年(ピークは4月〜7月)
漁域 : 明石市、赤穂市
明石鯛と並んで、明石の名物として有名なのが明石タコ。
明石と淡路島を結ぶフェリー「たこフェリー」の図柄に描かれているほどの知名度です。 真ダコの水揚げ量は兵庫県が日本一です。
いかなごとはスズキ目イカナゴ科の魚で、稚魚はちりめんや、甘い醤油で煮たクギ煮に加工されています。
いかなごは明石海峡に春を告げる魚として知られています。
あなごは内海で獲れるから、脂がこってり乗ってやわらかいのが特徴です。
あなごは、うなぎにくらべると淡泊ですが押し寿司やフライなど、 いろいろな料理のバリエーションがあります。
漁期 : −
漁域 : 赤穂市、高砂市、姫路市、たつの市
兵庫・日本海の冬の味覚といえば、松葉蟹。
松葉蟹はズワイガニのことで、北陸では越前ガニと呼びます。
日本海の荒波で育った松葉蟹は焼きガニ・カニすきなど、料理のバリエーションが多い磯料理の王様です。
日本海で水揚げされるイカは、確かな歯ごたえと新鮮さがウリ。
兵庫のエビは甘エビや白エビなどが水揚げされます。
プリプリのむき身は、刺身で食べるのがいちばん。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。