京都の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home
>
国内旅行
>
トラベルガイド
>
近畿地方 >
京都府
> 安楽寺
国内旅行
国内観光ガイド
国内おみやげガイド
国内宿泊予約検索
国内格安航空券検索
国内ツアー
旅行用品
セレブ リゾート
現地取材温泉ガイド
旅のクレジットカード
ひとり旅の宿
海外旅行
海外観光ガイド
海外おみやげガイド
海外宿泊予約検索
海外格安航空券検索
海外ツアー
海外留学
海外レンタカー
海外旅行 傷害保険
旅Blog
サイトマップ
Q & A
安楽寺
鎌倉時代のはじめ、浄土宗を興した法然上人の弟子の住蓮上人と安楽上人が開基した鹿ヶ谷草庵がはじまりの寺院です。
住蓮上人と安楽上人は、唐の善導大師の「往生礼賛」に大原魚山の礼讃声明を附して浄土礼讃を完成させ、その美しい声明に感銘を受けて出家する参詣者もいたほどと伝えられています。
後鳥羽上皇の女官、松虫姫と鈴虫姫もそのなかの二人で、一度は出家を断られたものの、夜中に御所を抜け出して両上人の前で剃髪して出家し、尼僧となりました。
これを知った後鳥羽上皇は両上人を斬首刑とし、法然上人は讃岐国に流されるなど、迫害を続けました。
両上人の死後、荒廃していた鹿ヶ谷草庵を、流刑地から帰京した法然上人が両上人の菩提を弔うために復興し、山号を住蓮、寺号を安楽として両上人の名を付けた住蓮山安楽寺となり現在に至ります。
古来より一帯で栽培されてきた、鹿ヶ谷かぼちゃは京野菜のひとつで、毎年7月25日には煮炊きした鹿ヶ谷かぼちゃを参拝者に振舞い中風にならないようにと願う行事「中風まじない鹿ヶ谷かぼちゃ供養」が行われます。
境内や本堂は春と秋のみ特別公開され拝観できます。
所在地 : 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
施設 : 寺院
交通 : 市バス・銀閣寺道から徒歩約28分、市バス・銀閣寺前から徒歩約23分、市バス・真如堂前から徒歩約15分、銀閣寺から徒歩18分
駐車場: なし
問合せ先 :
住蓮山安楽寺
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。
サイト内検索
モバイル 1to1travel.jp
About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載
旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード
国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード
特産品ガイド
京都府の特産品
ANAで行くお得な旅
掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。