京都の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home
>
国内旅行
>
トラベルガイド
>
近畿地方 >
京都府
> 圓光寺
国内旅行
国内観光ガイド
国内おみやげガイド
国内宿泊予約検索
国内格安航空券検索
国内ツアー
旅行用品
セレブ リゾート
現地取材温泉ガイド
旅のクレジットカード
ひとり旅の宿
海外旅行
海外観光ガイド
海外おみやげガイド
海外宿泊予約検索
海外格安航空券検索
海外ツアー
海外留学
海外レンタカー
海外旅行 傷害保険
旅Blog
サイトマップ
Q & A
圓光寺
長らく続いた戦国時代を終結させ、天下泰平の江戸時代を築いた徳川家康が、慶長6年(1601)に国内教学の発展を図るために伏見に学校を建立したのが始まりです。
伏見から相国寺山内へ移り、さらに寛文7年(1667)に現在の地に移転して現在に至ります。
龍が昇り雲海が煌めく姿を模した枯山水庭園の奔龍庭、苔と新緑(青もみじ)、紅葉が美しい十牛之庭という名庭や水琴窟のほか、本尊千手観音、開山元佶禅師像、竹林図屏風六曲など、重要文化物を収蔵しています。
境内山上には、徳川家康を祀った東照宮があり、洛北から北山や嵐山方面を一望のもとにできます。
禅寺としても知られ、誰でも参加できる坐禅会を定期的に開催しています。
所在地 : 京都市左京区一乗寺小谷町十三番地
施設 : 寺院
交通 : 叡山電鉄・一乗寺駅から徒歩15分
駐車場: ありますが、公共交通機関の利用をおすすめします
問合せ先 :
圓光寺
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。
サイト内検索
モバイル 1to1travel.jp
About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載
旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード
国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード
特産品ガイド
京都府の特産品
ANAで行くお得な旅
掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。