松原橋は鴨川にかかる橋で、もとの五条大橋です。
「京の五条の橋の上」の唱歌でも知られる、牛若丸と弁慶が出会って決闘した五条橋とは現在の松原橋のことです。
かつては清水寺の参詣道として賑わった橋ですが、現在の松原橋は幅員が狭い片道通行の橋です。
現在の五条大橋は、天正17年(1589)に豊臣秀吉が松原橋から450メートル程の下流に
方広寺大仏殿の造営に当たり伏見との交通の便を図るために架け替えさせたもので、下京区と東山区の境にあり、国道一号線が通っています。
所在地 : 京都府京都市東山区宮川筋6丁目
施設 : -
交通 : 京阪電車・清水五条駅から徒歩6分
駐車場: -
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。

|