京都の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home
>
国内旅行
>
トラベルガイド
>
近畿地方 >
京都府
> 妙覺寺
国内旅行
国内観光ガイド
国内おみやげガイド
国内宿泊予約検索
国内格安航空券検索
国内ツアー
旅行用品
セレブ リゾート
現地取材温泉ガイド
旅のクレジットカード
ひとり旅の宿
海外旅行
海外観光ガイド
海外おみやげガイド
海外宿泊予約検索
海外格安航空券検索
海外ツアー
海外留学
海外レンタカー
海外旅行 傷害保険
旅Blog
サイトマップ
Q & A
妙覺寺
日蓮宗京都十六本山の一つに数えられる、国宝「洛中洛外図屏風」にも描かれる寺院です。
室町時代の永和4年(1378)に四条大宮に創建されたのち、文明15年(1483年)に室町幕府第九代将軍 足利義尚の命令により 二条衣棚(現在の京都市中京区)に移転されて以来、妙顕寺と並んで広大な敷地を有する勢力を誇る寺院でした。
その後、戦乱や豊臣秀吉による都市改造による影響により、4度目の移転で現在地に移りました。
妙覺寺は織田信長の京都での定宿であり、千利休による茶会も開かれるなどしていました。
織田信長は京都に20数回訪れたうち、妙覺寺に18回宿泊しています。 本能寺の変で知られる本能寺には、3回しか泊まっておらず、その3回目に明智光秀に襲われ、本能寺の変が起こりました。
もし、妙覺寺で起こっていたら、妙覺寺の変として全国に知られていたかも知れません。
ちなみに、本能寺の変のときには、妙覺寺には織田信長の長男である信忠が宿泊していました。
境内には、日蓮宗の教え「諸法実相」(あるがまま素晴らしい)を具現化した自然庭園「法姿園」、 狩野元信筆による大涅槃図などの寺宝があります。
所在地 : 京都府京都市上京区下清蔵口町135
施設 : 寺院
交通 : 地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅から徒歩約10分、市バス9系統「天神公園前」下車、徒歩約5分
駐車場: なし
問合せ先 :
京都観光Navi
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。
サイト内検索
モバイル 1to1travel.jp
About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載
旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード
国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード
特産品ガイド
京都府の特産品
ANAで行くお得な旅
掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。