京都の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home
>
国内旅行
>
トラベルガイド
>
近畿地方 >
京都府
> 南禅寺
国内旅行
国内観光ガイド
国内おみやげガイド
国内宿泊予約検索
国内格安航空券検索
国内ツアー
旅行用品
セレブ リゾート
現地取材温泉ガイド
旅のクレジットカード
ひとり旅の宿
海外旅行
海外観光ガイド
海外おみやげガイド
海外宿泊予約検索
海外格安航空券検索
海外ツアー
海外留学
海外レンタカー
海外旅行 傷害保険
旅Blog
サイトマップ
Q & A
南禅寺
桜と紅葉の名所として名高い南禅寺は、正応4年(1291)に亀山法皇が無関普門禅師(大明国師)を開山に迎えて開創された臨済宗の総本山です。
境内の方丈庭園は「虎の子渡し」の庭として知られる日本庭園です。
寺院の西側には琵琶湖疏水の赤レンガ造りのアーチ橋が現存しており、和の景色の中のモダンな佇まいが情緒を醸し出しています。
現在の三門は寛永5年(1628)に再建されたもので、山門楼上内陣には宝冠釈迦座像や十六羅僕などが安置されています。
高さ22メートルの三門からは京都市街が一望でき、石川五右衛門がここからの眺めを見て「絶景かな」と感嘆する歌舞伎の演目でも知られています。
南禅院は正応2年(1289)に亀山天皇が出家して法皇となられたときに離宮を寄進して開山した院で、南禅寺発祥の地です。
庭園は鎌倉時代末の池泉回遊式の面影を残したもので、深い樹林に囲まれた池をめぐる散策路は幽玄閑寂の世界に誘います。秋の紅葉の時期はもちろん、初夏の青もみじの季節も格別です。
所在地 : 京都府京都市左京区南禅寺福地町
施設 : 寺院
交通 : 市営地下鉄・東西線 蹴上から徒歩10分、東天王町または南禅寺・永観堂道から徒歩10分
駐車場: 周囲に有料駐車場がありますが、桜と紅葉シーズン、休日などは混雑するので公共交通機関を利用することをおすすめします。
問合せ先 :
南禅寺
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。
サイト内検索
モバイル 1to1travel.jp
About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載
旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード
国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード
特産品ガイド
京都府の特産品
ANAで行くお得な旅
掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。