|
|
大坂夏の陣で徳川家康に仕え、その後京都にて隷書・漢詩の大家、煎茶の開祖、文人として生きた石川丈山が造営した名刹です。
こじんまりとした山門から石段をのぼりつめると、残月軒、嘯月楼、唐様庭園など趣きのある建屋や庭が迎えてくれます。
五月下旬のさつきと十一月下旬の紅葉シーズンは、多くの人で賑わいます。
現在では、曹洞宗大本山永平寺の末寺として、禅の教えを伝えています。
所在地 : 京都市左京区一乗寺門口町27番地
施設 : 寺院
交通 : 叡山電鉄・一乗寺駅から徒歩13分
駐車場: なし
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。

|
|
|
サイト内検索
|
|
|
モバイル 1to1travel.jp
|
|
|
About "1to1travel.jp"
|
|
|
旅のお供に
|
|
|
国内旅行コンテンツ
|
|
|
特産品ガイド
|
|
|
ANAで行くお得な旅
|
|
|
|
|
|