|
|
940年(天慶3)、鞍馬寺が御所から鎮守社として勧請した神社です。
御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、八所大明神(はっしょだいみょうじん) 。
毎年10月22日に行われる「鞍馬の火祭」は京都三大奇祭の一つとして知られ、夜中に大小の松明を担いで神社から山門前の石段まで運び焼く祭事です。
平安時代、動乱や天変地異を鎮めるために由岐明神を京都の北にある鞍馬に遷宮する儀式をいまに伝える儀式です。
所在地 : 京都市左京区鞍馬本町1073番地
施設 : 神社
交通 : 叡山電鉄・鞍馬駅から徒歩10分
駐車場: 公共交通機関の利用をおすすめします
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。

|
|
|
サイト内検索
|
|
|
モバイル 1to1travel.jp
|
|
|
About "1to1travel.jp"
|
|
|
旅のお供に
|
|
|
国内旅行コンテンツ
|
|
|
特産品ガイド
|
|
|
ANAで行くお得な旅
|
|
|
|
|
|