伊勢神宮 内宮の別宮である倭姫宮(やまとのひめのみや)は、内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中間にある倉田山に鎮座する社で、第11代垂仁天皇の皇女・倭姫命をお祀りしています。
御杖代として天照大御神に奉仕した倭姫命は、皇大神宮(内宮)を創建するにあたって、神嘗祭など年中の祭りの定め、神田や御料品を奉る神領の選定などを定めるなど、現在の神宮の祭祀を確立したと伝えられています。
この功績をお慕いして大正12年11月5日に創建された、別宮のなかでは比較的新しい社です。
倭姫宮がある倉田山の西側は「倭姫文化の森」と呼ばれ、神宮徴古館農業館、神宮美術館、神宮文庫等があります。
所在地 : 三重県伊勢市楠部町5
施設 : 神社
交通 : 近鉄五十鈴川駅より徒歩7分
駐車場: 神宮徴古館の駐車場を利用
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。

|