国内旅行 都道府県別観光ガイド 大阪の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home > 国内旅行 > トラベルガイド >
 近畿地方 > 大阪府 > 大阪天満宮
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A



大阪天満宮
大阪天満宮は、平安時代中期の延喜元年(901年1月25日)に創建された、菅原道真公をお祀りする神社です。
もともと都の西北にあたるこの地は、孝徳天皇が長柄豊碕宮を造営されたときに皇城鎮護の神として大将軍社を奉斎されていた場所で、 延喜元年に菅原道真公が太宰府に向かう船待ちの間に大将軍社に参拝されています。
菅原道真公が生涯を閉じた半世紀後、大将軍社の前に一夜にして七本の松が生え、夜な夜な梢(こずえ)が光り輝いたと伝えられています。
村上天皇はこれを道真公に縁りの奇端として、これ以後、大将軍社を境内社として大阪天満宮が鎮座しました。
梅を象った紋章がいたるところに施され、鯉が滝を登ると龍になるとの伝説を描いた本殿の権現造りは、登竜門の名のもととなったもので、ここをくぐり抜けると出世すると言い伝えられています。
日本三大祭りのひとつに数えられる天神祭は大阪天満宮を出発する祭りで、総勢3000人、2時間に及ぶ行列の陸渡御と、淀川を神輿を載せて巡行する船渡御、船上祭、奉納花火は浪速っ子の人気行事です。

所在地 : 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号
施設 : 神社
交通 : 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩3分、JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
駐車場: あり
問合せ先 :  大阪天満宮

現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。


サイト内検索

モバイル 1to1travel.jp

About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載

旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード

国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード

特産品ガイド
大阪府の特産品

ANAで行くお得な旅
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。