|
|
明治38年、日露戦争のときにロシアのバルチック艦隊が日本本土に向かうのを島民が目撃。
当時の宮古島には電信施設がなかったため、久松の漁夫5人を電信施設のある石垣島へ荒海の中、小舟で派遣。
170kmの海路を15時間かけて石垣島に辿り着き、日本の連合艦隊に打電。
その功績を讃えた顕彰碑が建っています。
この顕彰碑はくり舟を5人の漁夫が支えている姿を象徴にしたものです。
所在地 : 沖縄県宮古島市
施設 : -
交通 :宮古空港からクルマで約15分
駐車場: あり
現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。
大きな地図で見る

|
|
|
サイト内検索
|
|
|
モバイル 1to1travel.jp
|
|
|
About "1to1travel.jp"
|
|
|
旅のお供に
|
|
|
国内旅行コンテンツ
|
|
|
特産品ガイド
|
|
|
ANA/JALで行く沖縄
|
|
|
|
|
|