国内旅行 都道府県別観光ガイド ちゅら島・沖縄の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home > 国内旅行 > トラベルガイド >
 九州地方 > 沖縄県 > 旧海軍司令部壕/沖縄本島
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A



旧海軍司令部壕/沖縄本島
旧海軍司令部壕の屋外から那覇市街を望む 海軍壕公園ビジターセンター 旧海軍司令部壕 慰霊塔
旧海軍司令部壕 慰霊塔 旧海軍司令部壕 通路 旧海軍司令部壕 内部

旧海軍司令部壕は、第二次世界大戦において日本唯一の地上戦であった沖縄戦で、昭和19年(1944年)に旧日本海軍設営隊(山根部隊)によって 掘られた司令部壕です。
当時の壕の長さは450mあったといわれ、ツルハシなどを使って手作業でカマボコ型に掘り抜いた横穴をコンクリートと枕木で固めた壕です。

ここは米軍との持久戦を続けるための地下陣地であり、4000名の兵士が収容されていたとされます。
戦後しばらく放置されていましたが、その後2500名の遺骨が発見され、昭和45年(1970年)3月に司令室を中心に300mが復元されています。

105段、約30mの薄暗い壕入口階段を下ると縦横に張り巡らされた壕内が続き、作戦室、幕僚室、暗合室、医療室、発電室、下士官兵員室、司令官室、 信号室があります。
沖縄戦終盤に幕僚が手榴弾で自決した時の破片のあとが生々しくそのままの形で残され、当時の戦争の凄まじさを物語っています。 この狭い空間の中で、兵士は通路に横たわって休息したり、あまりの人の多さに下士官兵員室では立ったまま眠っていたそうです。

沖縄戦による戦没者は200,656名、うち日本側の戦没者は188,136名。多くの人の尊い命が失われました。 戦争の悲惨さ虚しさを伝えるこの施設を、沖縄に来た人は一度は訪れて欲しいものです。
そして現在の平和は過去の多くの犠牲の上に成り立っているということを改めて痛感してください。
入口の海軍壕公園ビジターセンターには、太平洋戦争開戦から終戦までの、沖縄を取り巻く戦争の歴史を伝える展示パネルや当時の写真、 遺品や家族に宛てた別れの手紙などが展示されています。

所在地 : 沖縄県豊見城市字豊見城236番地
施設 : 戦跡、ビジターセンター、出口付近に売店・トイレ
交通 : ゆいレール「奥武山公園」下車、徒歩25分。
バスで行く場合は小禄入口か山下バス停で、
(1) 55,88,98番に乗車し宇栄原団地前下車、徒歩5分。
(2) 36,46番に乗車し豊見城城址下車、徒歩10分。
開館時間: 8:30〜17:30(7月〜9月)、8:30〜17:00(10月〜6月)
参観料: 大人/420円 小人/210円、ゆいレール1日〜3日乗車券を提示すると割引があります。
団体(大人)/380円 団体(小人)/180円
駐車場: あり

現地付近地図
地図画面左上の「矢印」で移動、「+」「−」でズームできます。
マウスのドラッグでも移動できます。

大きな地図で見る

サイト内検索

モバイル 1to1travel.jp

About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載

旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード

国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード

特産品ガイド
沖縄県の特産品

ANA/JALで行く沖縄
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。