![]() |
![]() |
ここに御参りすれば、宝くじ高額当選するかも! |
Home > 国内旅行 > ヴァーチャル・ツアー > 佐賀唐津・宝当神社 宝くじ当選祈願ツアー |
![]() |
![]() |
高島にあるもうひとつの神社、「塩屋神社」にも御参りします。こちらは高島の氏神様です。菅原道真ほか、あわせて6人の神が祀られています。 高島にある山への登り道の途中にあります。 入口近くに高島保育園があるのですが、保母さんが元気よくあいさつしてくれて、うれしくなりました。いいところです。 時間があったら山の頂上の展望台へ行き、島内一周をしてみたいと思いました。 |
![]() |
高島の「海の駅」です。ここにも宝当グッズがたくさん販売されています。ここ高島で獲れる魚介類も販売されています。 |
![]() |
帰りの船に間に合いました。目的は達成されました。次回は高額当選のお礼参りのときに来たいかな、と。 |
![]() |
高島から唐津へと出航です。わずか32分の上陸でしたが、充実感は100%です。小さな船旅と、島民のあたたかなおもてなしに大満足です。 |
![]() |
高島の港と山が見渡せます。山の頂上は169m。小さな島ですが、来訪者は離島ではおそらく九州一、いやもしかしたら日本一かも知れません。 |
![]() |
唐津城です。松浦潟沿岸に立つ城で、西の浜松原、虹の松原を鶴の両翼に見立て、別名「舞鶴城」とも呼ばれています。天守閣から虹ノ松原方面の景色はすばらしいのひとこと。 |
![]() |
海から見る唐津城は、要塞といった感じを受けます。要塞としての機能がなければ、当時は役に立たないんでしょうけれど。 |
![]() |
宝当桟橋に帰って来ました。湾内はとてもおだやかです。唐津は高いビル群がないので、とても広く感じられます。 |
![]() |
宝当桟橋に船から乗船客が降りてゆきます。そのほとんどが、宝当神社参詣者です。10分ちょっとの船旅は、心地よい風とともに終わりました。 |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。お疲れさまでした。 さて、いかがでしたでしょうか。当たる気になりましたか(笑) 御参りがすんだら、次は宝当グッズをゲットです。 「宝当乃館」へのリンクはこちらです。 開きましたら、「宝当乃館ネットショッピング」をクリックして下さいね。 なんども言いますが、私は「宝当乃館」とは全く関係はありません(笑) 当選者の方々が実行したことと同じことを、あなたにもしてもらって、当ててもらいたいのです! 宝当グッズをお買い求めになりましたら、必ずいつも見るところ(テレビの上とか)に置いて下さい。 そして、毎日当たりますようにとお願いしてください。 当たる、と思い込んでください。当たるかも?当たればいいな、これで当たればもうけもん。なんてこと考えてはいけません。 疑念の心は神さまにも届いてしまいます。 一心に、当たりますように、当たる!と ご祈願ください。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
私が買った「宝当袋」です。中に宝くじを入れていつも見えるところに置いて、毎日祈願しようと思います。 ええ、そりゃもう、必死ですよ(笑) |
![]() |
唐津〜高島間の乗船券です。 高額当選への切符と思いた〜〜〜〜〜〜〜〜い!! |
![]() |
「開運あやかり箱」です。 宝くじをこの「開運あやかり箱」に入れて保管して、毎日御祈願下さい! 実はコレ、実際に宝当神社でお参りをしたものなのです。ですからきっとご利益があります! 宝当神社にお参りする宝くじご祈願ツアーは全国から組まれていますが、10万円するものもあります。 宝くじを当てるのに、大枚はたくのもちょっともったいない話ですよね。 でも、この宝当神社の御経験あらたかな「開運あやかり箱」なら、宝当神社に行かずともご利益を得ることができますよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright (C) 1to1travel.jp All rights reserved. |