国内旅行 都道府県別観光ガイド ちゅら島・沖縄の観光情報を紹介しています。 [PR]
Home > 国内旅行 > トラベルガイド >
 九州地方 > 沖縄県 > おきなわマラソン/沖縄本島
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A



おきなわマラソン/沖縄本島
沖縄市の沖縄県総合運動公園をスタート地点とし、うるま市、米軍嘉手納基地(第2ゲート〜第5ゲート)、北中城村を経て 沖縄県総合運動公園への42.195kmを走る、沖縄本島中部地方を日本陸上競技連盟公式レースです。
10kmとフルマラソンの部があります。

参加者は1万人前後、NAHAマラソンよりは規模は小さめですが、私設エイドやたくさんの応援など、沖縄ならではのマラソンの楽しさが堪能できるマラソン大会です。
この大会の特徴は何と言っても、コースに米軍嘉手納基地敷地内が含まれること。 わずか3キロメートル程度ですが、陽気な声援に励まされ、楽しく走れることうけあいです。

・出場受付は11月から12月末。インターネットによる受付、郵便振替、現金書留、新聞社、沖縄市営運動公園陸上競技場での直接受付。
・ゼッケン引換券は2月中旬に郵送。
・選手受付(ゼッケン引換)は大会前日か大会当日スタート前。
・有料貴重品預かり有。
・会場の沖縄県総合運動公園へは、周辺の駐車場からシャトルバスが運行されます。 那覇市内からはシャトルバス(事前予約必要)が会場まで運行されます。
・沖縄県外からの参加者向けには、旅行会社主催のマラソンツアーがあります。
  ANA SKY WEB TOUR沖縄への旅

・または、往復航空券+ホテルがセットになった格安のビジネスプランなどを利用して那覇市内に宿泊し、当日シャトルバスで会場へ移動するという手もあります。
沖縄市内は那覇市内に比べてホテルの数が少ないので、那覇市内に宿泊するのがもっとも確実に予約できる方法です。ただし、翌朝は早起きして出発する必要があります。
  ANA SKY WEB TOUR国内旅作
  航空券+宿泊 自由自在の組み立て旅行 ANA楽パック

おきなわマラソン公式
前日・当日の選手受付(会場へ)
ゼッケン引換所の体育館 ゼッケン引換所 ゴール地点とアリーナ

シャトルバス発着所からすぐのところに体育館があり、そこがゼッケン引換所兼、有料荷物預かり所となります。
沖縄市内や周辺在住者は前日に選手受付をしてもよいと思いますが、 県外からの出場者で那覇市内に宿泊する人は当日受付になると思います。
那覇市内からのシャトルバスは受付開始前の7時前には到着するので、余裕でゼッケン引換えとTシャツへのゼッケン取り付け、着替えなどをする時間はあると思います。

前日・当日の選手受付(ゼッケン引換、記念Tシャツ受取り)
体育館でゼッケン引換え 体育館で記念Tシャツ受取り 体育館で有料荷物預かり

体育館で、ゼッケン引換えと記念Tシャツを受け取ります。
館内が手荷物置き場となりますが、選手以外でも出入りは自由となっているので、終始誰かが見張りとしてついているならともかく、 個人で行くのなら館内にある有料荷物預かり所で荷物を預けたほうが無難です。

トイレはいくつかありますが、早めに済ませておきましょう。

整列
敷地内でトレーニング スタートラインに並びます スタートライン

8時になるとゼッケン番号が書かれたプラカード順にスタートラインに並ぶように指示されます。
NAHAマラソンよりは出場人数が少ないので、後に並んでもタイムロスは数分で済みます。
ズルすることなく、きちんと自分のゼッケン番号の書かれたプラカードの後に並びましょう。

スタート
スタートラインへ前進 レーススタート レーススタート

スタート10分前から、スタートラインへ移動していきます。
号砲が鳴り響き、スタート!
後続ランナーはスタートラインを踏むまでに数分ほどかかりますが、じっと待ちましょう。
スタートラインを踏むと、わりとスムーズに走れるようになります。
スタートラインを過ぎてすぐのトンネルのところで新聞社やテレビカメラが待ち構えているので、笑顔で手を振りましょう。

スタート〜うるま市・前原交差点(約7.5km地点)
泡瀬交差点 中城海上保安署付近 県道8、10号線

コース前半、うるま市の勝連城跡付近までの10kmは、ほぼ平坦なコースです。
途中、海が見えたりして気持ち良く走ることができます。
晴れていると綺麗な海が見えますが、この時期は沖縄ではもう初夏なので、曇天のほうが走りやすいです。

うるま市・前原交差点〜中間点
応援のブラスバンド ローカル色豊かなコース 次第に坂が多くなります。

沖縄のマラソンの特色が、私設応援団や私設エイドの豊かさ。
ブラスバンドやエイサーなどの沖縄伝統舞踊などで盛り上げてくれます。
私設エイドには水・スポーツドリンク・黒糖・塩・レモン切れ・みかん切れ・アイスキャンディー・バナナ・ひと口サイズのおにぎり・サーターアンダギーなどがあります。 また、エアーサロンパスや氷入りのビニール袋が配られたりするので、疲れた足の疲労回復に重宝します。
ローカル色豊かな道がコースになりますが、このあたりから、上り坂ばかりのコース展開になります。 あまり飛ばし過ぎると、後で足にきますからここは体力を温存しましょう。

中間点〜嘉手納基地(約28km地点)
22km地点 上り下りの多いコース展開 米軍嘉手納基地第2ゲート

おきなわマラソンはうんざりするくらい坂が多いコース展開です。
登り坂では小刻みな足運びと前傾姿勢で走り、下り坂ではオーバーペースにならないように足の負荷に気をつけながら走ります。
さあ、いよいよマラソンのハイライト、米軍嘉手納基地内のコース入口が見えてきました。

嘉手納基地第2ゲート〜第5ゲート(31.2km地点)
米軍嘉手納基地 米軍嘉手納基地第2ゲート 米軍嘉手納基地第5ゲートを出ると給水地点

米軍嘉手納基地第2ゲートでは、激しい応援の応酬を受けます。
敷地内に入るとそこはアメリカ。
広い道路、広い敷地内に刈り取られた芝生、低層の建物群、なにもかもアメリカです。
そして数ヵ所に設けられた、駐留米軍人による私設エイド。
米兵やその家族、子供たちが声援を送ってくれます。
その声援は日本ではありえないくらい陽気なもの。
"Yeahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!! Good job!! Hooooooooooooooooooooooooooo!!"
"ガンバッテクダサーイ!! アト12キロデース!!"

まるでニューヨーク・シティ・マラソンに出場しているかのような錯覚です。

嘉手納基地内は緩やかな上り下りのつづくコースで、第5ゲートを出ると公式の給水・救護ポイントです。

嘉手納基地〜石平交差点(約36km地点)
山内中学校付近 沖縄自動車道付近 石平交差点

嘉手納基地を出ると、しばらくフラットなコース。
でもまた上り坂がつづきます。延々とつづくので足にきます。ギアをローに入れる気持ちで着実に足を前に進めましょう。

石平交差点〜38km地点
県道81号線の緩やかな下り 県道81号線の下り 県道81号線38km地点

石平交差点を過ぎると、緩やかな上り下りがつづき、37.5km地点あたりから一気に下ります。
足の疲労度と相談して、スパートをかけるか判断しましょう。

38km地点〜沖縄県総合運動公園入口(約41.8km)
渡口交差点を過ぎるとフラットなコース あと少し! 沖縄県総合運動公園入口、スタート地点に戻ってきました

一気に坂を下り、渡口交差点を過ぎるとフラットな道。
しばらく海を見ながら走ります。
そして沖縄県総合運動公園入口が見えてきたら、あと300m程でゴール。
一気にスパートをかけ、華々しくゴールする気持ちを整えましょう!

沖縄県総合運動公園入口〜ゴール
沖縄県総合運動公園を入ってすぐのコース 最後の角を曲がったらゴールまですぐそこ! いよいよゴール!
ゴールしたら完走証と完走メダル授与です 続々とランナーがゴール中 完走記念にオリオンビールで乾杯!

公園入口からゴールまで約300m。
ゴール地点にはTVカメラが待ち構えています。
ガッツポーズでゴールしましょう!!
ゴールしたら完走証と完走メダルを授与し、冷たい飲み物を受け取りましょう。

着替えて一息ついたら、完走記念にオリオンビールをどうそ!!
完走後に飲むビールがうまい!

激しい運動後にビールを飲むと胃に負担がかかりますので、食べ物も一緒に摂取しましょう。
敷地内には沖縄そばなどの食事も販売しています。


おきなわマラソンは坂がとても多いコースの大会ですが、米軍嘉手納基地内を走るなど、NAHAマラソンとは違った楽しみのある大会です。
2月の沖縄は本州でいえば初夏の気候。日差しは強いので帽子を用意したり日焼け止めをするなどの準備をし、水分補給をこまめにすれば完走できます。
のどかな南国を走りに行きませんか。
マラソン後は沖縄観光も楽しみのひとつです。

・沖縄県外からの参加者向けには、旅行会社主催のマラソンツアーがあります。
  ANA SKY WEB TOUR沖縄への旅

・または、往復航空券+ホテルがセットになった格安のビジネスプランなどを利用して那覇市内に宿泊するという手もあります。
  ANA SKY WEB TOUR国内旅作
  航空券+宿泊 自由自在の組み立て旅行 ANA楽パック


サイト内検索

モバイル 1to1travel.jp

About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載

旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード

国内旅行コンテンツ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード

特産品ガイド
沖縄県の特産品

ANA/JALで行く沖縄
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。