1300年の歴史を持つ平城京、奈良の梅・桜、お花見スポット
奈良の主な観光地の桜(さくら)開花カレンダー※毎年、見ごろが前後しますので、ご出発前に気象状況やポータルサイトの開花情報などを御確認ください。 奈良公園周辺(奈良市) : 3月下旬〜4月下旬 奈良公園周辺をじっくり見て廻るのなら、まる一日必要です。 おすすめコース(健脚向き)所要時間:8時間 ・JR/近鉄奈良駅〜春日大社〜若草山(山頂)〜手向山八幡宮〜三月堂〜二月堂 ・二月堂〜正倉院〜東大寺大仏殿〜奈良国立博物館(無料スペースのみ入場)〜浮見堂〜元興寺 ・元興寺〜興福寺(五重塔・国宝館・南円堂)〜猿沢池〜JR/近鉄奈良駅 平城京めぐり 春の奈良公園と奈良公園周辺観光モデルコース 郡山城跡(大和郡山市) : 3月下旬〜4月上旬 本郷の瀧桜(宇陀市) : 4月上旬〜4月中旬 佛隆寺(宇陀市) : 4月上旬〜4月中旬 大野寺(宇陀市) : 4月上旬〜4月中旬 西光寺の城之山桜(宇陀市) : 4月上旬〜4月中旬 吉野山(吉野町) : 4月上旬〜4月下旬 奥千本〜下千本まですべて廻るのなら、バスで奥千本まで行って徒歩で山を下るコースがおすすめ。 おすすめコース(健脚向き)所要時間:8時間 1.近鉄吉野駅から中千本公園まで奈良交通のバス(大人片道350円)で行く。 2.中千本の竹林院から奥千本まで吉野大峰ケーブル自動車のマイクロバス(大人片道400円)で行く。 3.奥千本(金峰神社〜西行庵)〜上千本(高城山展望所〜花矢倉展望台) 4.上千本〜中千本〜如意輪寺〜五郎兵衛茶屋〜竹林院〜吉水神社〜蔵王堂 5.蔵王堂〜七曲り〜下千本〜近鉄吉野駅 ※上記3.〜5.は徒歩です。 世界遺産・吉野山 桜めぐりガイド
【奈良観光ガイド】 奈良県観光情報 大和路アーカイブ
1.出発空港
2.到着空港