日帰り温泉・温泉宿のクチコミと評価 薩摩半島の象徴、開聞岳の登山ガイド。
Home > バーチャルツアー > 開聞岳登山
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A


九州の登山ガイド
熊本県 阿蘇高岳・中岳 / 大分県 九重連山・平治岳、大船山、北大船山 / 大分県 久住山 / 大分県 由布岳
宮崎・鹿児島県 霧島連山縦走 / 宮崎県 えびの高原 / 鹿児島県 高千穂峰 / 鹿児島県 開聞岳 / 長崎県 雲仙普賢岳 / 福岡県 英彦山


ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】 アウトドア&フィッシング ナチュラム サイト内検索

開聞岳登山

1to1travel 鹿児島県ガイド 
瀬平公園から開聞岳を望む 長崎鼻から開聞岳を望む
ルートガイド

【行き】
かいもん山麓ふれあい公園 2合目→(2時間30分)→開聞岳山頂

【帰り】
開聞岳山頂→(2時間)→かいもん山麓ふれあい公園 2合目

上記、所要時間は、あくまで目安です。撮影時間や休憩時間は含んでいません。 プラス1時間は余裕を持って行動しましょう。

【駐車場】
かいもん山麓ふれあい公園に無料駐車場があります。 登山口付近に駐車場はありますが、登山用駐車場ではないので、ここには停めないようにしましょう。
無料駐車場は車上荒らしが多いとのことでセキュリティ面で注意が必要です。

【トイレ】
登山者にとって切実な問題はトイレです。
登山ルート中、トイレはありません。 ですから、出発前にかいもん山麓ふれあい公園の管理棟内と道路を挟んだ向かい側に併設されている屋外トイレで必ず用を足しておきましょう。 出そうになくても、一応ふんばっておくことをオススメします。安心感が全く違います。
それでも不安な人は携帯用トイレを準備していきましょう。 1to1travel.jp 携帯トイレガイド

【かいもん山麓ふれあい公園までのルート】
・九州自動車道/鹿児島ICから、指宿スカイライン経由で約50km。

TOPに戻る
登山ガイド
画像のマウスカーソルを合わせると、画像の説明が表示されます。(ブラウザによっては表示されない場合があります)
かいもん山麓ふれあい公園の駐車場 かいもん山麓ふれあい公園事務所横の登山口
【かいもん山麓ふれあい公園】

登山口を出発。この日は平日ですが、駐車場に停車しているクルマは数台。 太平洋岸にあることと、標高が924mと低いことから、冬でも雪が積もることは稀なので、冬でも登山者は結構います。



TOPに戻る
かいもん山麓ふれあい公園下のフリースペースから開聞岳を望む。1月に開催される菜の花ウォーク大会のスタート/ゴール地点でもあります。 開聞岳登山道 かいもん山麓ふれあい公園管理棟横を抜けるといったん階段を下ります
【かいもん山麓ふれあい公園〜登山口】

かいもん山麓ふれあい公園の管理棟を抜けるといったん階段を降り、広場を抜けてから、 舗装道をしばらく上ります。



TOPに戻る
開聞岳登山道入り口 2合目 開聞岳登山道入り口 開聞岳登山道
【登山口〜山頂】

2合目が登山道入り口です。ここからは未舗装の山道となります。 7合目までは原生林の中を歩き、細かな石を踏みしめながら登ることにあります。 7合目を過ぎたころから、次第に視界も開けてくるのですが、 ガレ場といって大きな岩をよじ登ったり、ロープ付きの急斜面を登ったりしなければなりません。 結構急坂もあるので、冬でも汗をかきます。



TOPに戻る
開聞岳山頂 開聞岳山頂 開聞岳山頂付近から枕崎方面を望む
【開聞岳山頂】

円錐形の山なので山頂は狭いです。360度が見渡せるわけではなく、西側は山頂の原生林に阻まれて視界は利きません。 指宿市街、イッシーで有名な池田湖方面はよく見渡せます。ガスがでていないときは、遠く屋久島まで見渡せることもあるそうです



TOPに戻る
【開聞岳山頂〜かいもん山麓ふれあい公園】

下りはスピードが上がりがちなので足取りはしっかりと。 小石も多いので意識を集中させて下りましょう。 考えことなどをしていると足元をとられて捻挫したりするので注意しましょう。
下山後は、かいもん山麓ふれあい公園管理棟で開聞岳登山証明書(無料)を貰いましょう。 指宿市役所開聞庁舎でも貰うことができます。
下山後は、ヘルシーランド露天風呂山川砂むし温泉で湯に浸かって汗を流すのがおすすめ。



TOPに戻る



当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。
最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。