品目
水産加工品
春に産卵のために瀬戸内海にやってくるさわらを一晩塩漬けにした後、みそに漬ける「さわらの味噌漬け」が岡山名産です。
みそが青魚の生臭味をうまく消してくれるので食べやすく、甘みがあっておいしいです。
瀬戸内海で捕れるあなごは素焼きにして食べるのが美味。
あなごは内海で獲れるから、脂がこってり乗ってやわらかいのが特徴です。
あなごは、うなぎにくらべると淡泊ですが押し寿司やフライなど、 いろいろな料理のバリエーションがあります。
ままかりは瀬戸内海の小魚の代表格で、正式名称はサッパという体長10cmくらいのニシン科の魚です。
ままかりの名の由来は、あまりの旨さに、つい食べすぎて隣りに飯(まま)を借りに行ってまで
食べ続けたというくらい美味しいということからきています。 酢漬けにするか、焼いて三杯酢につけるのが一般的な食べ方です。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。