品目
農産一次産品
富有柿(ふゆがき)は甘みの多い柿で、
果肉は締まり、みずみずしくシャキッとした食感が特徴です。
収穫時期 : 11月
農産地域 : 五條市、斑鳩町、西吉野村
「あすかルビー」という品種のイチゴが栽培されていて、
大粒で甘く、程よい酸味、香りが特徴です。
収穫時期 : 4月
農産地域 : 斑鳩町、五條市、広陵町
奈良の飛鳥地方では、古代米と呼ばれる米が栽培されています。
黒米は、玄米の糠の部分に黒色の色素が合まれる米のことです。
目によいといわれている「アントシアニン」系の色素が含まれています。 アントシアニンは、そのほかに血管を保護して動脈硬化を予防する働き、
抗酸化作用による老化やガン抑制効果があるといわれています。 黒米は、栄養面でも優れていて、白米と比較して、ビタミンB1、B2をはじめとして、
ビタミンB群の一種であるナイアシン、ビタミンE、鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などが 多く含まれています。これらが、アルコールの分解、血中コレステロール濃度と中性脂肪を減らしたり、
心筋梗塞、貧血・白内障・脳卒中などの予防にも役立つといわれています。
収穫時期 : 10月
農産地域 : 菟田野町、明日香村
奈良市の東方に連なる丘陵山間地で栽培され、煎茶の栽培が主流で一番茶と二番茶しか摘み取らず、
他の産地に比べて茶質が肉厚で濃く抽出されます。 また、明恵上人によって銘園と指定された大和茶の歴史は、一説には宇治よりも古いと言われいます。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。