品目
水産一次産品
紀伊水道で採れるイワシの雑魚(ちりめん)を鮮度が落ちないうちに浜ゆでして、天日干ししたものです。
噛めば噛むほどちりめんじゃこの旨みが味わえます。
漁期 : −
漁域 : 小松島市、松茂町、那賀川町
潮の流れが激しい鳴門海峡で育ったわかめは、潮にもまれて肉の厚さ・香りの良さ・色の良さが他のわかめに比べてダントツによく人気です。
四国三郎(吉野川)沿岸での最適な環境で育てられた海苔は品質もよく、
艶と香りが人気で、寿司屋でも使われるほどです。
ひじきは、鉄やカルシウムを多く含み、食物繊維と同じ栄養効果のあるアルギン酸という多糖類が含まれているため、
血液中のコレステロールを減少させるナトリウム排出を促して血圧を低下させる働きがある健康食品です。
四国近海で捕れたシラス(ウナギの稚魚)を徳島で養殖したうなぎです。
国産ならではの香り豊かな風味と歯ごたえが堪能できます。
四国三郎(吉野川)で育った新鮮な鮎は臭みもなく、新鮮な味覚が堪能できます。
漁期 : 3月〜9月
漁域 : 那賀川町、羽ノ浦町、三野町
徳島の黒潮で育った天然あわびは大きく、ステーキやフレンチ料理などに似合います。
徳島は日本有数の伊勢えびの産地で、新鮮なプリップリの身は、
刺身にして頂くのがおすすめです。
ミネラル豊富な黒潮で育った徳島のサザエは、磯の香りがいっぱいです。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。