品目
菓子・スイーツ類
外郎(ういろう)といえば名古屋ですが、山口の外郎は名古屋の外郎よりも歴史は古い郷土菓子です。
山口の外郎は、きめが細かく優しくて、それでいてもちもち感も大切にした歯ざわり、羊羹とも「名古屋の外郎」とも全く違った食感です。 製法は、古来から伝わる方法で、名古屋の外郎が米粉を使うのに対して、山口の物は餡と地下茎の澱粉(蕨粉・葛粉など)を混ぜ合わせ蒸します。
この違いが、同じ「外郎」という名前の和菓子でもまるで全く違う食感・味の物となります。
萩の夏の風物詩、夏みかんを使ったお菓子が萩では販売されています。
いわゆる「スポンジケーキの中にカスタードクリームを入れた菓子」です。
全国にはこの種類のお菓子は多数あり、宮城県・仙台の「萩の月」、鹿児島県の「かすたどん」など、
食べ比べてみるのも面白いかも。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。