江戸時代からつづく市川市の梨栽培は千葉県一を誇っています。
水々しく、甘くて美味しいと評判も上々です。
収穫時期 : 8月中旬〜9月下旬
農産地域 : 市川市、鎌ヶ谷市、木更津市、白井市、岬町
落花生といえば千葉、千葉といえば落花生です。 落花生の生産量は千葉が日本一です。
落花生の外皮にはレスベラトロールというポリフェノールの一種が含まれていて、 血液をサラサラにする、身体をサビつかせる活性酸素を抑制する効果があります。
また、落花生の実にはオレイン酸・レシチン・ナイアシン等が含まれていて、 血中コレステロール値を低下させる、ボケ防止、肝臓の負担を軽減するなどの効用が
あると言われています。
収穫時期 : 11月
農産地域 : 市原市、成田市、八街市、四街道市、野栄町
房州びわは、田中びわと呼ばれる品種で、果実は大きく丸みを帯び酸味は強いのが特徴です。
江戸時代中期から栽培が始まったと言われ、 長崎県「茂木びわ」と、千葉県「房州びわ」で人気を二分しています。 びわにはカロチン、ビタミンA、C、B群、クエン酸が含まれています。
特にカロチンの含有量が多く、抵抗力をつけて、活性酸素を除去してくれます。 咳止め効果、疲労回復、食欲増進効果があります。
また、びわの種子や葉にはアミグダリンというビタミンB17になる成分が含まれていて、 抗がん作用や高血圧抑制、神経痛・リュウマチの緩和に効果があると言われています。
収穫時期 : 施設栽培;4月下旬〜5月下旬、露地栽培;5月下旬〜7月上旬
農産地域 : 館山市、富浦町、富山町、鋸南町