九州・沖縄県の特産品が解説されていてわかる!
Home
>
国内旅行
>
おみやげ
>
九州・沖縄県(産地直送・お取り寄せ) > 農産加工品[PR]
国内旅行
国内観光ガイド
国内おみやげガイド
国内宿泊予約検索
国内格安航空券検索
国内ツアー
旅行用品
セレブ リゾート
現地取材温泉ガイド
旅のクレジットカード
ひとり旅の宿
海外旅行
海外観光ガイド
海外おみやげガイド
海外宿泊予約検索
海外格安航空券検索
海外ツアー
海外留学
海外レンタカー
海外旅行 傷害保険
旅Blog
サイトマップ
Q & A
[PR]
品目
ジーマミー豆腐
/
島豆腐
/
ゆし豆腐
/
チャンプルー
/
フーチバジューシー
/
スパイス
/
シークヮーサー
/
ゴーヤー
/
アセロラ
/
うっちん(ウコン)
/
アロエベラ
/
田芋でぃんがく
/
パパイヤ
/
ドラゴンフルーツ
/
パッションフルーツ
/
さとうきび
/
豆腐よう
/
石垣島ラー油
/
沖縄県の農産物
農産加工品
ジーマミー豆腐
ジーマミー豆腐
とはピーナッツの豆腐のことです。 大豆ではなく、落花生のしぼり汁と、さつまいものでんぷん「いもくず」を練って固めたものです。 豆腐というよりは、餅のようなもっちりプルプルした食感が特徴です。 ピーナッツの濃厚な風味がとてもおいしく、ハマる人が続出しています。 ジーマミーとは沖縄の方言で、地豆=ピーナッツのことです。
販売地域 : 沖縄県内全域
販売店:
「ジーマーミー豆腐」を楽天市場で詳しく見る
「ジーマーミー豆腐」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
島豆腐
沖縄で豆腐といえば、この「
島豆腐
」のことをいいます。 本土の豆腐との違いは、次のとおりです。
大豆の味がはっきりとわかる(タンパク質が多く含まれている)
硬めである(本土の豆腐に比べて水分量が少ない)
一丁の大きさが大きい(本土の豆腐の1.5〜1.7倍)
これらの特徴は製法の違いにあり、本土の豆腐は大豆を煮て、それをすりつぶし、おからと豆乳にわけるのに対し、 沖縄の豆腐は大豆をそのまますりつぶし、おからと豆乳にわけます。大豆を生のままひくためタンパク質が多く、 大豆の味がはっきりとわかるのです。 沖縄では冷奴で食べるよりも、チャンプルーなど炒め物として食べることが多いので、型崩れしにくく、歯ごたえのある島豆腐が欠かせません。
販売地域 : 沖縄県内全域
販売店:
「島豆腐」を楽天市場で詳しく見る
「島豆腐」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
ゆし豆腐
ゆし豆腐
とは「
おぼろ豆腐
」のことで、 にがりを入れて固まりはじめた、型に入れるまえの豆腐です。 島豆腐になる直前の豆腐ということです。 フワフワとしていて口当たりが良く、口の中で噛まずにいても とろけてゆく食感が愉しめます。
販売地域 : 沖縄県内全域
販売店:
「ゆし豆腐」を楽天市場で詳しく見る
「ゆし豆腐」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
チャンプルー
沖縄の代表的料理といえば、
チャンプルー
料理です。 「ゴーヤーチャンプルー」「ソーミンチャンプルー」「パパイヤチャンプルー」「フーチャンプルー」などいろいろありますが、 ようするにいろいろごっちゃまぜの炒め物料理のこと。 よく熱したフライパンで島豆腐に焼き色をつけ、それから野菜・豚肉などを加えて炒め、塩で調味してつくります。
販売地域 : 沖縄県内全域
販売店:
「チャンプルー」を楽天市場で詳しく見る
「チャンプルー」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
フーチバジューシー
よもぎの雑炊のことです。
フーチバ
とは沖縄方言でよもぎのことで、
ジューシー
とは雑炊のことです。 雑炊といっても汁気は少なく、炊き込みご飯といった感じ。 あっさりとした味で、からだによいよもぎが入っているので、泡盛を飲んだあとの仕上げにピッタリです。
販売地域 : 沖縄県内全域
販売店:
「フーチバジューシー」を楽天市場で詳しく見る
「フーチバジューシー」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
スパイス
沖縄には多くの
香辛料(スパイス)
があります。どれも沖縄そばやチャンプルーなど沖縄料理にはよく合う香辛料です。
島とうがらし(コーレーグース)
: 島唐辛子を泡盛に漬け込んだり、ペーストや粉末にしています
ピィヤーシ
: 八重山に自生するコショウ科の植物で、これからつくる香辛料は沖縄そばにはよく合います
ヒバーチ
: 八重山に自生するコショウ科の植物。胡椒ほど刺激臭はないが独特の香りがあり、沖縄そばのほか、炒め物にも使われます
販売地域 : 沖縄県内全域
販売店:
「スパイス」を楽天市場で詳しく見る
「スパイス」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
シークヮーサー
シークヮーサー(別名:ヒラミレモン)
は、沖縄に自生する野生のみかんで、独特の酸味が特徴の柑橘類です。 ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、カロチン、カリウム、マグネシウム等を含んでいます。 最大の特徴は、
血糖値や血圧の上昇を抑制する働き
があるとされているノビレチンが多く含まれています。 シークヮーサーは「シークワーサー」や「シークワーシャー」などいろいろな言い方をされますが、 基本はシークヮーサーといいます。
販売地域 : 沖縄本島
販売店:
「シークヮーサー」を楽天市場で詳しく見る
「シークヮーサー」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
ゴーヤー
ゴーヤー
は沖縄の代表的野菜で、
にがうり
のことです。 独特の苦味は、体にいいことの証明でもあり、 ビタミンC、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの栄養素がバランスよく含まれています。 このことから、
夏バテ予防や食欲増進によい
とされています。
販売地域 : 沖縄本島
販売店:
「ゴーヤー」を楽天市場で詳しく見る
「ゴーヤー」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
アセロラ
アセロラ
はビタミンCの含有量がとても多い果実として知られ、レモンの34倍ものビタミンCが含まれているといわれています。 β-カロチンやビタミンE、アントシアニンなども含み、
美容と健康によい
果実です。 ただ、アセロラの果実自体は、デリケートで日持ちがしないので、収穫されるると、すぐにジュースやシロップ、ジャムなどに加工されます。 果実のまま、生の状態で販売されるのは、生産地の近くの販売店だけであることが多いようです。
販売地域 : 沖縄本島
販売店:
「アセロラ」を楽天市場で詳しく見る
「アセロラ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
うっちん(ウコン)
うっちん
とは沖縄の方言で「うこん」のことを言います。 ウコンはショウガ科の多年草で、カレー料理に欠かせない香辛料「ターメリック」として利用されるほか、そのすぐれた薬効から、漢方薬としても使われます。春ウコン、秋ウコン、紫ウコンと種類がありますが、 秋ウコンは、ウコンの成分である「
クルクミン
」が一番多く含まれていて、このクルクミンが
肝機能を改善
するといわれ、二日酔いに効くとされています。 ウコン錠剤にはいろいろありますが、醗酵ウコンは特に効き目があるといわれています。
販売地域 : 沖縄本島、石垣島
販売店:
「うっちん(ウコン)」を楽天市場で詳しく見る
「うっちん(ウコン)」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
アロエベラ
アロエベラ
には、ミネラル・多糖体・アミノ酸・酵素類などの成分が含まれ、
健康と美容に
効果があるとされています。
販売地域 : 沖縄本島
販売店:
「アロエベラ」を楽天市場で詳しく見る
「アロエベラ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
田芋でぃんがく
田芋
はテンナンショウ科に属する里芋の一種で水芋とも呼ばれています。 高温多湿の気候に適した植物で、文字通り田んぼで栽培されます。
もっちりとした食感と甘み
が特徴です。 この田芋を使ったそばやようかん、揚げまんじゅう、田楽(でぃんがく)などがつくられています。
販売地域 : 金武町
販売店:
「田芋(タームゥ)」を楽天市場で詳しく見る
「田芋(タームゥ)」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
パパイヤ
南国の代表的な果実ですが、 沖縄では熟したものより未熟なものを野菜として利用する事が多く、 千切りにしてチャンプルー(炒め物)にしたり、煮物や佃煮にしたりして食べます。 沖縄の家庭では普通に庭に植えられていたりします。
販売地域 : 沖縄本島
販売店:
「パパイヤ」を楽天市場で詳しく見る
「パパイヤ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ
は、サボテン科の植物で別名「
ピタヤ
」といわれる中南米原産のフルーツです。 果皮は鮮やかな赤色か黄色で、果肉の色は赤色と白色の2タイプがあります。 ドラゴンフルーツに含まれる成分は、ビタミンC、カルシウム、リン酸、鉄、カロチン、食物繊維などで、
便秘の人にはピッタリ
といいます。
販売地域 : 沖縄本島
販売店:
「ドラゴンフルーツ」を楽天市場で詳しく見る
「ドラゴンフルーツ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
パッションフルーツ
その甘い香りが南国の果実であることを実感させてくれる
パッションフルーツ
の加工品です。
販売地域 : 沖縄本島
販売店:
「パッションフルーツ」を楽天市場で詳しく見る
「パッションフルーツ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
さとうきび
さとうきび
は沖縄方言で
ウージ
といいます。 沖縄では、皮をむいて甘い汁を吸って食べたり、しぼって糖液を煮つめて黒砂糖を作ります。 さとうきびから作られる砂糖は「
甘蔗糖
」と呼ばれ、「
分蜜糖
」と「
含蜜糖
」の2種類があります。 「
分蜜糖
」はいわゆる白糖やグラニュー糖などの原料となる「
原料糖(粗糖)
」で、黄色〜茶褐色です。 一方、「
含蜜糖
」は糖と蜜を分離させないので「
黒糖
」となります。 沖縄に行くと「ざわわ ざわわ ざわわ」と唄にもなった、さとうきび畑が至るところにあります。 ひとつアドバイスですが、いかにも沖縄的風景だからといって、さとうきび畑の中に入って 写真を撮るなんてことしてはいけません。さとうきび畑の中にはハブがいることが多いのです。
販売地域 : 沖縄県全域
販売店:
「さとうきび」を楽天市場で詳しく見る
「さとうきび」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
豆腐よう
東洋のチーズといわれる「
豆腐よう
」は、 琉球王朝時代から高貴な味覚として特別に珍重されてきたもので、
チーズのような食感とウニのような風味が特徴
です。 豆腐ようは陰干しした豆腐を、泡盛と紅麹等を混ぜた漬け汁にいれてじっくり熟成させたものです。 独特の臭みがあるので、一気に食べるのではなく、つまようじで、角を削りながら 泡盛の酒の肴に、チビリチビリと舐めるのがうまい食べ方です。
販売地域 : 沖縄県全域
販売店:
「豆腐よう」を楽天市場で詳しく見る
「豆腐よう」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
石垣島ラー油
テレビで「石ラー」と紹介されて爆発的人気の、 石垣島の「
ペンギン食堂
」で手作りされる、沖縄の体に良い食材をたくさん使って作られるラー油です。 小指の先ほどの小さな島唐辛子をベースに島の香辛料(春秋ウコン、ピヤーシ)、石垣の塩、黒糖、ニンニク、白ゴマ、 黒豆、山椒などを加えて作った
石垣島ラー油
です。 使う前に瓶を逆さまにしてよく振って具と油を混ぜて使います。 餃子やラーメン、スープや炒め物に使えます。 いままでのラー油とはちょっと使い方が違う、体によい食材を使った、具も食べられるラー油です。
販売地域 : 石垣島
販売店:
「石垣島ラー油」を楽天市場で詳しく見る
「石垣島ラー油」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
沖縄県の農産物
沖縄県の農産物をまとめて探せます。
「沖縄の農産物」を楽天市場で詳しく見る
「沖縄の米穀類」を楽天市場で詳しく見る
「沖縄の漬物」を楽天市場で詳しく見る
「沖縄の農産物」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
「沖縄の米穀類」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
「沖縄の漬物」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※沖縄県産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。
サイト内検索
モバイル 1to1travel.jp
沖縄県の特産品
水産一次産品
水産加工品
農産一次産品
農産加工品
菓子・スイーツ類
乳製品
麺類
酒類
畜産加工品
非アルコール飲料
工芸品・クラフト類
上手なお取り寄せの仕方
都道府県別特産品
【北海道・東北】
北海道
青森
秋田
岩手
山形
宮城
福島
【関東】
群馬
栃木
茨城
埼玉
千葉
東京都
神奈川
【中部】
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
静岡
愛知
岐阜
【近畿】
滋賀
三重
奈良
和歌山
京都府
大阪府
兵庫
【中国】
岡山
鳥取
広島
島根
山口
【四国】
香川
徳島
愛媛
高知
【九州】
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
【沖縄】
沖縄
About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載
旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード
国内旅行コンテンツ
国内旅行トップ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード
海外旅行コンテンツ
海外旅行トップ
旅行ガイド
おみやげガイド
ホテル予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
海外レンタカー
海外旅行傷害保険
海外留学・ワーホリ
掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。