東北・岩手県の特産品が解説されていてわかる!
Home
>
国内旅行
>
おみやげ
>
東北・岩手県(産地直送・お取り寄せ) > 工芸品・クラフト類[PR]
国内旅行
国内観光ガイド
国内おみやげガイド
国内宿泊予約検索
国内格安航空券検索
国内ツアー
旅行用品
セレブ リゾート
現地取材温泉ガイド
旅のクレジットカード
ひとり旅の宿
海外旅行
海外観光ガイド
海外おみやげガイド
海外宿泊予約検索
海外格安航空券検索
海外ツアー
海外留学
海外レンタカー
海外旅行 傷害保険
旅Blog
サイトマップ
Q & A
[PR]
品目
岩谷堂箪笥
/
紫雲石硯(しうんせきすずり)
/
小久慈焼
/
久慈琥珀
/
桐下駄
/
秀衡塗り(ひでひらぬり)
/
安比塗り
/
亀甲織
/
紫根染
/
のだ焼
/
気仙杉
/
浄法寺漆芸
/
南部千厩紬(なんぶせんまやつむぎ)
/
和太鼓
/
東山和紙(とうざんわし)
/
室根石
/
あけび蔓細工
/
岩手の工芸品・クラフト類
工芸品・クラフト類
岩谷堂箪笥(いわやどうたんす)
「
岩谷堂箪笥(いわやどうたんす)
」は平安時代末期(1100年代)から伝わる、 岩手県を代表する伝統的な工芸品です。
良質のケヤキ、キリ材に重厚なうるし
で仕上げ、華麗、豪快な手打ち金具を取り付けた実用的な美術民芸家具です。
販売地域 : 江刺市
販売店:
岩谷堂箪笥生産協同組合
「岩谷堂箪笥」を楽天市場で詳しく見る
「岩谷堂箪笥」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
紫雲石硯(しうんせきすずり)
「
紫雲石硯
」は大船渡から南西にかけてで採石される、輝緑凝灰石を原材料にしています。 色は小豆色で、
紫雲状の斑紋と緑色の円形斑紋が入っている
のが特徴で、この硯で墨をおこすと なんともいい色をだしてくれます。現在は職人が年間200〜250の硯を一つひとつ手仕事で作り出しています。
販売地域 : 大船渡市、東山町
販売店:
紫雲石硯 TEL 0192-27-2248
「紫雲石硯」を楽天市場で詳しく見る
「紫雲石硯」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
小久慈焼
「
小久慈焼
」の起源はいまから約200年前にさかのぼり、地元で採れる粘土を使っての釉薬を作り出したことにはじまります。 その釉味が八戸藩主に認められ藩の御用窯として茶碗、皿、壷などを作ったとされています。
釉薬のもつ渋味と素朴さが大きな魅力
となっています。
販売地域 : 久慈市
販売店:
「小久慈焼」を楽天市場で詳しく見る
「小久慈焼」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
久慈琥珀
琥珀とは、数千万年〜数億年前の
樹木の樹脂が土砂などに埋もれ化石化したもの
です。 久慈の琥珀は、約8,500万年前のもので、南洋スギ(学名アラウカリア)が起源樹種と考えられています。 黄・茶・赤・白・青・緑・黒などカラフルな色を持つのが特色で約250色あると言われています。
販売地域 : 久慈市
販売店:
久慈琥珀株式会社
TEL 0194-59-3821
「久慈琥珀」を楽天市場で詳しく見る
「久慈琥珀」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
桐下駄
地元の南部桐を使って作られた下駄は、夏はひんやり、冬は暖かな履き心地です。
紫色を帯びた上品な光沢
が特徴で、軽い上に独特の製法でやわらかく足になじみます。
販売地域 : 宮古市
販売店:
関口履物店 TEL 0193-62-3480
「桐下駄」を楽天市場で詳しく見る
「桐下駄」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
秀衡塗り(ひでひらぬり)
「
秀衡塗り
」は、平安時代から伝えられる漆塗り加工で、この地方特産の良質な漆と金をふんだんに使われています。 朱と黒と金の基調の中に配された春秋草花紋と、ふっくらと手になじむ形で実用的なものです。 テレビ番組「
開運!なんでも鑑定団
」で、義経をかくまった藤原秀衡が興したといわれる塗り椀『秀衡塗りの碗』に
800万円
という鑑定結果が出たという逸話もある、大変歴史あるものです。
販売地域 : 胆沢町、大東町
販売店:
町内、岩手県内の民芸店にて購入することができます。
「秀衡塗り」を楽天市場で詳しく見る
「秀衡塗り」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
安比塗り
安代町はかつては漆器の一大産地でした。その伝統を受け継ぐ「
安比塗り
」の器は、
丈夫で実用的な漆器
として、いまでも生活に根ざしています。
販売地域 : 安代町
販売店:
安代町漆器工房
TEL 0195-63-1065
「安比塗り」を楽天市場で詳しく見る
「安比塗り」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
亀甲織
「
亀甲織
」は、原料の麻の栽培から糸づくりをして、雫石の草木を染材にして染め上げ、亀甲織りを織って、つくられます。 亀甲織りは経糸(たていと)を緯糸(よこいと)に絡ませながら、正六角形の亀甲模様を浮かび上がらせた
通気性に富んだ麻の織物
です。
販売地域 : 雫石町
販売店:
プレオ(雫石駅1F) TEL 019-692-5363
道の駅「雫石あねっこ」 TEL 019-692-5577
「岩手の亀甲織」を楽天市場で詳しく見る
「岩手の亀甲織」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
紫根染
「
紫根
」は、南部藩時代からの西根町の特産物です。 その紫根を使った紫染めは、
高貴さと優雅さをあわせもった気品ある染物
です。
販売地域 : 西根町
販売店:
「紫根染」を楽天市場で詳しく見る
「紫根染」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
のだ焼
野田玉川鉱山で産出される
マンガン鉱石(バラ輝石)
と小久慈焼きで知られる
久慈産の粘土
を使って作られています。 独特の色合いが特徴です。
販売地域 : 野田村
販売店:
のだ窯 TEL 0194-78-4341
「のだ焼」を楽天市場で詳しく見る
「のだ焼」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
気仙杉
総面積の90%が森林である住田町で伐採される良質な「
気仙杉
」は、各地で高い評価を得ています。 この地方を発祥とする「
気仙大工
」は江戸時代から農民が生活を支えるために建築関係の仕事に従事して 技術を身につけていったとされます。 家大工でありながら神社仏閣の建築、さらには建具や彫刻までもこなす技量を持ち合わせていて、 その技術力の高さを全国にとどろかせています。
販売地域 : 住田町
販売店:
「気仙杉」を楽天市場で詳しく見る
「気仙杉」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
浄法寺漆芸
「
浄法寺塗り
」は、天台寺の僧侶が京都から職人を招き、寺で使用する什器を作ったことが始まりとされ、 1200年を超える歴史があります。色づかいや模様の少ない
シンプルで実用的な漆器
であることが特徴です。 昭和60年から62年にかけて行われた京都・金閣寺の大修復の際に、金閣寺からの申し出により 浄法寺の漆が使われおり、文化的にも評価の高いものです。
販売地域 : 浄法寺町
販売店:
「浄法寺漆芸」を楽天市場で詳しく見る
「浄法寺漆芸」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
南部千厩紬(なんぶせんまやつむぎ)
千厩町は昔から黄金と絹と馬の産地として知られており、 昔はどこの家でも養蚕をしていて、糸を紡ぎ、機を織って衣料を作っていました。 「
南部千厩紬
」はこの古い伝統と技術を、昭和51年に復活させたものです。 袋名古屋帯、半巾帯、角帯、ストール、ショール、マフラー、ネクタイ、小物などが作られております。
販売地域 : 千厩町
販売店:
絹工房 織鶴 TEL 0191-52-3351
光原社(盛岡/仙台)
「南部千厩紬」を楽天市場で詳しく見る
「南部千厩紬」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
和太鼓
南部神楽用の和太鼓の一貫生産、修理のほか、神楽に関する道具(すり鉦・面・ザイ・装束・小道具など) を揃える工房があります。
販売地域 : 千厩町
販売店:
関根太鼓店 TEL 0191-56-2220
「和太鼓」を楽天市場で詳しく見る
「和太鼓」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
東山和紙(とうざんわし)
「
東山和紙
」は地元で栽培したコウゾを原料とし、
やわらかく強靱な紙質
が特徴です。 昔ながらの製法で作られる東山和紙は、800年以上の歴史と伝統を持ち、 高級障子紙や民芸品用として好評を博しています。
販売地域 : 東山町
販売店:
東山和紙「紙すき館」 TEL 0191-47-2424
「東山和紙」を楽天市場で詳しく見る
「東山和紙」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
室根石
「
室根石
」は、火成岩であり、その多くは御影石と呼ばれる花崗岩です。 室根村内の津谷川、矢越地区の太田大森山から折壁笹森、上前木にかけてが花崗岩地帯で、 石の川と呼ばれる玉石(自然石・転石)群の露出が何ケ所も見られます。 室根石は墓石や建築用材、庭園、親水公園など環境保全、環境整備などに利用されています。
販売地域 : 室根村
販売店:
室根総合開発
TEL 0191-64-3888
「室根石」を楽天市場で詳しく見る
「室根石」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
あけび蔓細工
文字通り「
あけびつる
」を原料とする、全て手作りの手提げ籠です。 野趣豊かな手触り、並編みやこだし編み等の多彩な編み模様は、落ち着きと自然の温かさを感じさせます。
販売地域 : 沢内村
販売店:
若畑老人クラブ TEL 0197-85-5440
「岩手のあけび蔓細工」を楽天市場で詳しく見る
「岩手のあけび蔓細工」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
岩手の工芸品・クラフト類
岩手県の工芸品・クラフト類をまとめて探せます。
「岩手の工芸品・クラフト類」を楽天市場で詳しく見る
「岩手の工芸品・クラフト類」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。
サイト内検索
モバイル 1to1travel.jp
岩手県の特産品
水産一次産品
水産加工品
農産一次産品
農産加工品
菓子・スイーツ類
乳製品
麺類
酒類
畜産加工品
非アルコール飲料
工芸品・クラフト類
上手なお取り寄せの仕方
都道府県別特産品
【北海道・東北】
北海道
青森
秋田
岩手
山形
宮城
福島
【関東】
群馬
栃木
茨城
埼玉
千葉
東京都
神奈川
【中部】
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
静岡
愛知
岐阜
【近畿】
滋賀
三重
奈良
和歌山
京都府
大阪府
兵庫
【中国】
岡山
鳥取
広島
島根
山口
【四国】
香川
徳島
愛媛
高知
【九州】
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
【沖縄】
沖縄
About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載
旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード
国内旅行コンテンツ
国内旅行トップ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード
海外旅行コンテンツ
海外旅行トップ
旅行ガイド
おみやげガイド
ホテル予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
海外レンタカー
海外旅行傷害保険
海外留学・ワーホリ
掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。