品目
農産一次産品
江刺市で栽培されている江刺金札米(えさしきんさつまい)。
徹底した品質管理で、(財)日本穀物検定協会が発表した平成14年産米の食味ランキングで、9年連続食味値ランキング「特A」(最高ランク)を獲得。
これは、いい土といい水、有機農法と最小限にとどめた農薬の使用など、こだわりの米作りの成果が実ったものです。
りんごといえば、青森が日本一の産地ですが、岩手の江刺で栽培される「江刺りんご」は東京・名古屋では高値で取引されている高級果実です。
その秘密は「わい化栽培」にあります。「わい化栽培」とはリンゴの木をあまり高くならないように育てることで、 リンゴひとつひとつに日の光が当てることができます。このことが、色が良くて糖度が高く、酸味もあって味が濃い江刺りんごを作り上げています。
北上市はもともと稲作の盛んな地域でしたが、アスパラガスへの転作がすすみ、いまでは岩手県一のアスパラガス産地となっています。
アスパラガスにはビタミンA、B、C、ミネラル、各種アミノ酸が豊富に含まれており、さらに
穂先の部分に多く含まれるアスパラギン酸はスタミナの強化に効果があります。
収穫時期 : 4月〜6月上旬、9月
農産地域 : 北上市
滝沢村で作られるスイカは「滝沢スイカ」と呼ばれ、岩手県一の生産量を誇ります。ここでは、寒冷地に適した「縞無双」「紅大」の
2品種が栽培されています。「滝沢スイカ」は糖度が高いことで有名で、主に関東方面へ出荷されています。
スイカの成分の約90%は水分ですが、利尿作用を持つシトルリンやカリウムを多く含んでいて、体のむくみをとるのに効果があります。
尿と一緒に余分な塩分も排出するので、高血圧や動脈硬化などの予防効果があるとされています。
収穫時期 : 7月下旬〜8月
農産地域 : 滝沢村
「さるなし」は「コクワ」とも呼ばれ、キウィの一種です。多くはジャムやワインに加工されます。
「さるなし」はビタミンCはレモンの10倍、その他にもビタミンB6・E、ミネラル、食物繊維など多くの栄養素を含み、
効能は美容・滋養強壮・整腸・高血圧予防、疲労回復などに効果があるとされています。
収穫時期 : 9月下旬〜10月上旬
農産地域 : 軽米町
販売店:
下記のお店で購入することができます。
ミル・みるハウス TEL 0195−47−1030
ミレットプラザ TEL 0195−47−1452
町内のスーパー、商店

「さるなし」を楽天市場で詳しく見る

「さるなし」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
「マルメロ」は柑橘類で、カリンとも呼ばれています。
その香り高さから、果実酒、お部屋の芳香、咳止め、喉にうるおいを持たせるなど、いろいろな利用ができます。
九戸村のマルメロは、リキュールに加工されています。
収穫時期 : 10月中旬〜11月
農産地域 : 九戸村
「グーズベリー」の果実は球形で、果実の色は熟すにつれて黄緑色から赤紫色に変化します。
ビタミンCやカロチン、食物繊維、クエン酸などを多く含み、栄養価の高い果実です。 グーズベリーにはヨーロッパ系とアメリカ系の2種類があるのですが、種市町で栽培されているものは、
寒さに強いヨーロッパ系です。
種市町のグーズベリーはリキュールやワイン、ジャムなどに加工されています。
春の訪れを告げる菜の花。菜種油をとるための農作物として古くから栽培されています。
「なばな」は、良質のたんぱく質、ビタミンC、ベータカロチン、カルシウム、食物繊維などのミネラルを含み、
免疫力向上、高血圧予防、便通をよくするなどの効果があるといわれます。
「なばな」は独特の苦味があるのが特徴でしたが、山田町で栽培されている品種「はるの輝き」は苦味がなく甘いのが特徴です。
一戸町の冷涼な気候を利用して、高原野菜のレタスが栽培されています。岩手産レタスの取り扱い実績は全国3位で、
一戸町の奥中山産レタスの品質のよさは日本一といわれています。
秋茎の先や上部の葉のわきに青紫色鐘形の美しい花を上向きに咲かせる花です。
安代町では切花として栽培され、品質・生産量ともに日本一の生産地です。
収穫時期 : 7月中旬
農産地域 : 安代町、浄法寺町、室根村
販売店:
安代特産品ショップ「安代りんどう」 TEL 0195-72-2620
浄法寺町の産地直売センター「キッチンガーデン」 TEL 0195-38-4936

「りんどう」を楽天市場(野菜)で詳しく見る

「りんどう」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
原産地は北米ですが、つぼみがトルコ人のターバンを連想させることから「トルコ」、リンドウ科の植物なのですが「桔梗」(キキョウ)の名がついています。
日持ちが非常に良いこともあって、人気のある花きです。 浄法寺町のトルコギキョウ出荷額は億単位を誇ります。
収穫時期 : 7月〜9月上旬
農産地域 : 浄法寺町
「アマランサス」には、観賞用・野菜用・穀実用とありますが、千厩町では穀実用のアマランサスが栽培されています。
このアマランサス、栄養成分が豊富で、小麦粉・精白米・そば・ハトムギなどの穀物と比較して、 蛋白質・脂質・繊維・鉄・カルシウム・リン・カリウムなどの含有量が高いのです。
また、リジン・メチオニン・フェニールアラニンなども多く含んでおり,優れた機能性食材として注目されています。
アマランサスはうどん、そばに練りこんだり、パンやクッキーの材料として使われています。
収穫時期 : 10月
農産地域 : 千厩町
販売店:
町内のスーパーやお菓子屋さんでまんじゅうやケーキ、サブレなどのアマランサス加工品が購入できます。
さかい屋製菓 TEL 0191-52-2058

「岩手のアマランサス」を楽天市場で詳しく見る

「岩手のアマランサス」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
「へちま」はボディブラシに使われるほか、へちま水は化粧水、アセモ、ヒビ、アカギレ、火傷等の改善に利用されます。
東和町の「株式会社とうわアグリトピア公社」のバラ栽培は平成4年から始まった事業ですが、
いまでは年間120万本を出荷するまでに成長し、東和町の特産品のひとつとなっています。
収穫時期 : 6月〜7月
農産地域 : 東和町
販売店:
まほろばの郷物産センター TEL 0198-42-2058
産直あおぞら TEL 0198-42-3152

「バラ」を楽天市場で詳しく見る

「バラ」をYahoo!ショッピングで詳しく見る
※岩手産でないものが含まれることがありますので御確認ください。
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。