旅行用品,トラベルグッズ 九州・鹿児島県の特産品が解説されていてわかる!
Home > 国内旅行 > おみやげ >
九州・鹿児島県(産地直送・お取り寄せ) > 酒類[PR]
楽天GORA
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A

酒蔵(さけぐら).com

鹿児島の焼酎 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
品目
酒類
大黒(だいこく)
大黒 芋25度 1800ml  
創業明治35年、人気の焼酎蔵の集まる鹿児島の市来町にある少量生産の家族経営の小さな蔵元、松崎酒造の芋焼酎「大黒」です。 この蔵元は「大黒」一銘柄のみを造り、磨きをかける。まさに地焼酎です。 香りは、芋焼酎らしくない果実のような香りで味わいは柔らかくまろやか。 しかし芋の甘みがちょっと他にはないタイプの芋焼酎です。 熟成された芳醇な味わいが楽しめます。
七夕(たなばた)
「七夕」25度900mL  
明治20年創業、田崎酒造の芋焼酎「七夕」です。 世界のソムリエ、田崎真也氏が勧める焼酎として「日経流通新聞」に紹介された焼酎です。 蔵付き酵母で囲まれた蔵内で良質の芋、水、そして製法全てにこだわり、 造り上げた焼酎は甘い密のような香りが際立つ味わいです。 まろやかでコクのある芳醇な味わいに加えて、ひときわ味が冴える黒麹で仕込んだ「黒七夕」もあります。 飲み比べも楽しいですよ。
千夜の夢(せんねんのゆめ)
千夜の夢 25度 1800ml  
明治20年創業、田崎酒造の芋焼酎「千夜の夢」です。 寝かせること千日、その千の夜を経てようやく完成することから、 「千夜の夢」と名づけられました。 やわらかな香りと、まろやかで深い味わいが特徴です。
鬼火(おにび)
【芋焼酎】鬼火〜焼芋焼酎 900ml  
明治20年創業、田崎酒造の芋焼酎「鬼火」です。 原料の芋を焼くことにより、甘味と香りが増しています。 いわゆる、"焼芋焼酎"です。 通常の芋焼酎は、ふかした芋を使用しますが、この焼酎は焼きいもを使用。 他の芋焼酎との違いは、ふかした芋と焼いた芋を比べれば一目瞭然。 甘みがあり飲みやすく、香りも焼きいもを思わせるどこか香ばしい香りです。 ふんわりとした口当たりの柔らかさから女性にも大変人気があります。
黒天狗(くろてんぐ)
白石酒造 黒天狗 黒麹芋焼酎 1800ml  
白石酒造の芋焼酎「黒天狗」です。 黒麹を一次仕込み・二次仕込みにもカメ壺にて丁寧に仕込み、昔ながらの方法で濾過し、 それを甕貯蔵にて3年間ゆっくりと熟成させて出荷されます。 吟醸酒のように甘く芳醇でコクがあり、まろやかで繊細で奥深い味わいです。 造り手の丁寧さが感じられます焼酎です。 年間8000本の限定酒なので、なかなか手に入りません。見つけたら、すぐに買っておくのがおすすめです。
恋女(こいおんな)
恋女 芋焼酎 古酒ブレンド 25゜1800ML  
白石酒造の芋焼酎「恋女」です。 口当たりがよく、ほんのりとした芋の香りが、多くの女性に支持されている焼酎です。
天狗桜(てんぐざくら)
天狗桜[鹿児島県]  
白石酒造の芋焼酎「天狗桜」です。 地元ではよく飲まれるレギュラー酒の1つで、コストパフォーマンスの高さが魅力です。 昔ながらの三石甕使用のかめ仕込みの焼酎は、なめらかな舌ざわりで、濃厚な旨味が特徴です。
花と蝶(はなとちょう)
花と蝶(芋25度) 720ml  
白石酒造の芋焼酎「花と蝶」です。 昔ながらの伝統技術を大切に守り、一次、二次とも「三石かめ」で仕込むこだわりが生きた焼酎は、 甘口の「コク」のある旨みが特徴です。
紅椿(べにつばき)
紅椿 25度 1800ml  
白石酒造の芋焼酎「紅椿」です。 厳選したさつま芋と麹米は純国産米から造った黒麹を使い一次仕込み・二次仕込みにも甕壺仕込み、 さらに昔ながらの方法で濾過、昔ながらのかめ壷仕込みの伝統技術で、 石蔵造りの麹室でねかせ56本のかめで仕込んだ 限定酒です。 三年熟成の華やかな熟成香と黒麹特有の切れのよさがうまく調和されまろやかな口当りの良さが特徴のお薦めの逸品です。
伝説(でんせつ)
伝説 麦 25度 900ml  
濱田酒造の麦焼酎「伝説」です。 シラス土壌から湧き出す清らかな水で仕込み、大麦100%のもろみを減圧蒸留しました。 ほどよいコクと軽快な飲み心地が特徴です。
薩摩富士(さつまふじ)
薩摩富士720ml  
濱田酒造の芋焼酎「薩摩富士」です。 伝統的な昔ながらのかめ仕込み、木桶蒸留、かめ貯蔵で奥深い芋焼酎の味わいを復活させたプレミアム商品です。 白麹菌を用いて伝統的な製法で造りました。 厳選されたさつま芋は一つ一つ手に取り丁寧に両端をカットし蒸して仕込みます。さつまいものソフトな香りと柔らかい味の焼酎です。 薩摩富士とは薩摩半島の南、指宿温泉の西にそびえる開聞岳のことで、開聞岳のごとき崇高な味わいです。
薩摩の大地(さつまのだいち)
[鹿児島県] 濱田酒造薩摩の大地 25度 1800ml  
濱田酒造の芋焼酎「薩摩の大地」です。 黒麹仕込みの昔ながらの懐かしい味わい、口にふくんだ時に厚味を感じ、飲み込んだ後は、スッキリ感とほんのりとした甘味があります。 昭和初期に主に使われていた黒麹を使うことで、芋の香りと味わいが広がる昔ながらの芋焼酎を復刻させています。
隠し蔵(かくしぐら)
本格貯蔵 麦焼酎 『隠し蔵』 720ml   
濱田酒造の麦焼酎「隠し蔵」です。 厳選された本格麦焼酎原酒を樫樽の中でじっくりと寝かすことで魅惑的な淡い琥珀色、芳醇かつ淡麗な味わいになります。 新樽と古樽に閉じ込められた樽の個性を生かす為それぞれの原酒を独自の技術で調合しています。 芳醇な香りとコクのある味わいが自慢です。
いちき
甕壷仕込長期貯蔵本格芋焼酎「いちき」  
大和桜酒造の芋焼酎「いちき」です。 一次仕込み、二次仕込みとも甕仕込みの丁寧な造りの焼酎は、まろやかでコクのある味わい。 少量生産なので、店頭ではあまり見かけません。 見かけたら即、GETです。
とっておき
甕壷仕込「とっておき」500ml  
大和桜酒造の芋焼酎「とっておき」です。 30年の長期貯蔵の純米焼酎と25年の長期貯蔵のいも焼酎をブレンドし、絶妙なバランスの元に醸されています。 歳月が織り成したふくよかな香り、まろやかな口当たりをお楽しみ下さい。 超長期熟成のイモとコメのブレンドが何とも言えない柔らかい飲みごこちを感じさせます。 まさに「とっておき」の味わいです。
大和桜
25度 大和桜【箱入】 720ml  
大和桜酒造の芋焼酎「大和桜」です。 創業以来、昔ながらの本格手造り麹を使い、仕込みは一次仕込み、二次仕込みともに、全量かめ壺仕込みで醸されています。 まろやかな口当たりで、風味豊かでキレがあり、甘いのどごしが特徴です。
黒若松
黒若松 1800ml  
若松酒造の芋焼酎「黒若松」です。 黒麹仕込みの本格芋焼酎です。 深いコク、香り、旨味が調和した味わいが絶品です。
薩摩主義
『薩摩主義 黒麹』25度1800mlパック  
若松酒造の芋&麦焼酎「薩摩主義」です。 なんと黒麹仕込み芋焼酎と麦焼酎のブレンドです。 めずらしい焼酎でどんな飲み口か興味津々ですが意外にも飲みやすいのが特徴です。 話のタネに飲んでみては。
わか松
わか松 芋 25度 1800ml  
若松酒造の芋焼酎「わか松」です。 鹿児島県産サツマイモ「黄金千貫」を使用。 伝統製法により、芋の持つ深い味わいを醸し出した本格芋焼酎です。 ほんのりとした甘味、香り、旨味が特徴です。
鹿児島県の酒類
鹿児島の焼酎 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。

サイト内検索

モバイル 1to1travel.jp

鹿児島県の特産品
水産一次産品
水産加工品
農産一次産品
農産加工品
菓子・スイーツ類
乳製品
麺類
酒類
畜産加工品
非アルコール飲料
工芸品・クラフト類
上手なお取り寄せの仕方

都道府県別特産品
【北海道・東北】
北海道
青森 秋田 岩手 山形
宮城 福島
【関東】
群馬 栃木 茨城 埼玉
千葉 東京都 神奈川
【中部】
新潟 富山 石川 福井
山梨 長野 静岡 愛知
岐阜
【近畿】
滋賀 三重 奈良
和歌山 京都府 大阪府
兵庫
【中国】
岡山 鳥取 広島 島根
山口
【四国】
香川 徳島 愛媛 高知
【九州】
福岡 佐賀 長崎 熊本
大分 宮崎 鹿児島
【沖縄】
沖縄

About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載

旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード

国内旅行コンテンツ
国内旅行トップ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード

海外旅行コンテンツ
海外旅行トップ
旅行ガイド
おみやげガイド
ホテル予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
海外レンタカー
海外旅行傷害保険
海外留学・ワーホリ

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。