旅行用品,トラベルグッズ 九州・鹿児島県の特産品が解説されていてわかる!
Home > 国内旅行 > おみやげ >
九州・鹿児島県(産地直送・お取り寄せ) > 酒類[PR]
楽天GORA
国内旅行国内観光ガイド国内おみやげガイド国内宿泊予約検索国内格安航空券検索国内ツアー旅行用品セレブ リゾート現地取材温泉ガイド旅のクレジットカードひとり旅の宿
海外旅行海外観光ガイド海外おみやげガイド海外宿泊予約検索海外格安航空券検索海外ツアー海外留学海外レンタカー海外旅行 傷害保険旅BlogサイトマップQ & A

酒蔵(さけぐら).com

鹿児島の焼酎 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
品目
酒類
蛮酒の杯(ばんしゅのさかづき)
蛮酒の杯 25度 720ml  
オガタマ酒造の芋焼酎「蛮酒の杯」です。 毎年仕込まれる手造りかめ仕込の焼酎の中から納得のいくものを選び出し長期間熟成させます。 その熟成具合を確かめながら、5年以上の歳月をかけて貯蔵します。これを瓶詰めしたのが、蛮酒の杯です。 熟成酒ならではの豊かで芳醇な香りと、コクのあるまろやかな口当たりが絶品。
薩摩茶屋(さつまじゃや)
【薩摩茶屋】1800ml  
明治35年創業、村尾酒造の芋焼酎「薩摩茶屋」です。 黒麹をもちいたカメ壺仕込みで、やわらかい芋の甘味と風味が活きたバランスのよい仕上がりで、後口のキレもよい逸品です。 米こうじにタイ米を使用します。タイ米といえば、泡盛に使われる米です。 ふつうの焼酎との違いを味わってください。
村尾(むらお)
村尾1.8L 25°  
明治35年創業、村尾酒造の芋焼酎「村尾」です。 厳選されたサツマイモと黒麹でかめ壷で仕込まれ、熟成された焼酎は、芳醇な香りとまろやかな甘みが特徴です。 「百年の孤独」「森伊蔵」「魔王」と並ぶ幻の焼酎と言われています。
田苑辛蒸(でんえんからもし)
 
田苑栗源酒造の酒粕焼酎「田苑辛蒸」です。 酒粕焼酎は元禄時代から伝わる日本古来の焼酎で、吟醸酒のような香りと風味と、爽快でキレのある飲み口が特徴です。 日本酒好きの方にもぜひ試していただきたい焼酎です。
田苑(でんえん)
田苑 芋25度1800ml  
田苑栗源酒造の芋焼酎「田苑」です。 原酒を貯蔵したタンクににクラシック音楽(ベートーベンの田園)を流し、その振動で熟成を促すという音響熟成法で知られる蔵です。 まろやかな飲み口に仕上がっています。
マイルド百合(まいるどゆり)
マイルド百合 25度 1800ml  
甑島の蔵元、塩田酒造の芋焼酎「マイルド百合」です。 しっかりと原料の個性・特徴を残し原酒状態での過度な濾過をしていない焼酎です。 その名の通り、マイルドな飲み口、すっきりした辛口など、芋焼酎の苦手な女性にもおすすめしたい焼酎です。
百合(ゆり)
百合 25度 1800ml(芋焼酎)  
甑島(こしきじま)の蔵元、塩田酒造の芋焼酎「百合」です。 島内産のさつま芋(白薩摩)を100%使い、常圧蒸留・黒麹で仕込んだ焼酎は、 香り高く芳醇なコク、喉ごしの良さが自慢です。
亀五郎(かめごろう)
25°亀五郎 720ml  
海がめの産卵地で知られる薩摩郡下甑村にある吉永酒造場の芋焼酎「亀五郎」です。 地中に埋めたかめ壷で仕込まれ、さらにかめ壷で熟成させた本格焼酎。 白麹を使ったこの焼酎は、やわらかな飲み口と香り、甘味が特徴です。
園乃露(そののつゆ)
園乃露 1800ml  
植園酒造の芋焼酎「園乃露」です。 飲み口はやさしく、ふんわりと芋のこおばしい香りが感じられ、そして、口に含むと芋焼酎の旨みと甘さがじんわりと広がります。
北薩摩(きたさつま)
本格焼酎 北薩摩 25°900ml  
植園酒造の芋焼酎「北薩摩」です。 鹿児島県北部では人気の高い焼酎で、柔らかく立ち昇る芳香、重厚な甘みが特徴。 お湯割りにするとより一層甘みとふくよかさが引き立ちます。
祁答院(けどういん)
「祁答院」25度1800mL  
軸屋酒造の芋焼酎「祁答院」です。 軸屋酒造のある薩摩郡宮之城町の隣に祁答院という町があります。 ここは古くより口噛酒という独特のお酒が造られたところで、手造りのイメージから、ユニークなラベルとなったそうです。 芋焼酎と麦焼酎のほどよいブレンドで、芋の豊かさと麦の軽さをミックスしてくせのないふくよかな味わいが特徴です。
紫尾の露(しばおのつゆ)
【芋焼酎】紫尾の露 720ml  
軸屋酒造の芋焼酎「紫尾の露」です。 146mの地下から湧き出る紫尾山系の伏流水で仕込み、割り水にも使用。 ろ過を控えめにし、柔らかく、芋の風味豊かで味わいもしっかりしているのに、リーズナブルな価格は魅力です。
ひっとべ薩摩藩(ひっとべさつまはん)
「ひっとべ薩摩藩」25度1800mL  
軸屋酒造の芋焼酎「ひっとべ薩摩藩」です。 「紫尾の露」より濾過を強めにしているので飲みやすくはなってますが、 芋焼酎の重厚な香りが心地よく、口の中にまったりと広がり、芳醇で深みが特徴です。
ぼっけもん
【芋焼酎】ぼっけもん 1800ml  
軸屋酒造の芋焼酎「ぼっけもん」です。 薩摩の男は「ぼっけもん」と、人々は愛着を込めてこう呼んできました。 鹿児島かたぎのぼっけもんにふさわしい味わい深い芋焼酎です。 濾過によりクセをのぞき、飲みやすくしたライトタイプです。
伊勢吉どん(いせよしどん)
『伊勢吉どん』25度1800ml  
小牧醸造の芋焼酎「伊勢吉どん」です。 小牧醸造の二代目会長・小牧伊勢吉氏の名にあやかって「伊勢吉どん」と名づけました。 地元産の黄金千貫を使用し、甕仕込で作られた焼酎は、芳醇な香りとコクのある味わいが楽しめます。 地焼酎として地元で人気の焼酎です。
がんこ焼酎屋(がんこしょうちゅうや)
【芋焼酎】がんこ焼酎屋 25度 1800ml  
大石酒造の芋焼酎「がんこ焼酎屋」です。 アルコール度数により異なる蒸留法を使うというこだわりの製法で醸された焼酎です。 25度の焼酎は遙か昔使われていたというカブト釜蒸留器を使用、 35度のほうはカメ仕込み、カメ貯蔵の焼酎で、常圧単式蒸留で原酒アルコール分を高くして貯蔵しています。 25度は口当たりは爽やかで優しく、芋の風味を保ちながら透明感のある味わいに仕上げています。 35度は甘い口当たりが特徴です。
莫称氏(あくねし)
莫称氏 内容量 1800ml  
大石酒造の芋焼酎「莫称氏」です。 莫称氏(あくねし)というのは現在の阿久根市を中心にこの地方を収めていた豪族の名で、 15世紀頃、阿久根に改名したため地名も自然に「阿久根」になったといういわれがあります。 黒麹仕込みでたっぷりの甘さとコクがあり、女性にも好評の焼酎です。
蔵純粋(くらじゅんすい)
【芋焼酎】蔵純粋 40度 720ml  
大石酒造の芋焼酎「蔵純粋」です。 「蔵純粋」は無濾過・割り水なしの原酒で、芋焼酎の純粋さを味わえる逸品です。 個性的な香りと芋焼酎の奥深さを堪能できます。 濾過も割り水もしていないので、一本一本瓶詰め毎に度数が微妙に変わってくるため、 瓶詰め毎に検定してボールペンでラベルにアルコール度数が手書きされています。
鶴見(つるみ)
【芋焼酎】鶴見 25度 900ml  
大石酒造の芋焼酎「鶴見」です。 白麹造りのすっきりとした味わいながら芋の優しい甘みがほんのり広がります。 地元ではスタンダードな銘柄で、越冬してきた鶴を見ながら名付けたという焼酎です。
さつま美人(さつまびじん)
いも焼酎 さつま美人  
福徳長酒類の芋焼酎「さつま美人」です。 南薩産の黄金千貫を使用し、手間のかかる昔ながらの甕仕込みでじっくりと醸しました。 比較的すっきりした味わいが特徴の芋焼酎です。白麹、黒麹の2種があります。
鹿児島県の酒類
鹿児島の焼酎 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
他カテゴリーはTOPに戻って、右のメニューから選択してください。

サイト内検索

モバイル 1to1travel.jp

鹿児島県の特産品
水産一次産品
水産加工品
農産一次産品
農産加工品
菓子・スイーツ類
乳製品
麺類
酒類
畜産加工品
非アルコール飲料
工芸品・クラフト類
上手なお取り寄せの仕方

都道府県別特産品
【北海道・東北】
北海道
青森 秋田 岩手 山形
宮城 福島
【関東】
群馬 栃木 茨城 埼玉
千葉 東京都 神奈川
【中部】
新潟 富山 石川 福井
山梨 長野 静岡 愛知
岐阜
【近畿】
滋賀 三重 奈良
和歌山 京都府 大阪府
兵庫
【中国】
岡山 鳥取 広島 島根
山口
【四国】
香川 徳島 愛媛 高知
【九州】
福岡 佐賀 長崎 熊本
大分 宮崎 鹿児島
【沖縄】
沖縄

About "1to1travel.jp"
ホーム
初めての方へ・免責事項
サイトマップ
ご意見・ご要望はこちら
広告掲載

旅のお供に
トラベルグッズ
旅に効くクレジットカード

国内旅行コンテンツ
国内旅行トップ
旅行ガイド
おみやげ・産直品ガイド
トラベルグッズ
ホテル・旅館予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
ひとり旅の宿
本音で語る温泉ガイド
旅に効くクレジットカード

海外旅行コンテンツ
海外旅行トップ
旅行ガイド
おみやげガイド
ホテル予約検索
格安航空券検索
パッケージツアー
海外レンタカー
海外旅行傷害保険
海外留学・ワーホリ

掲載記事・写真・イラストその他、コンテンツのすべてについて、無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。 最終的な判断はご自身の責任において行動されるようお願い申し上げます。